この記事は、2018年4月20日発行の「FA メールマガジン」に掲載されたMONOistの編集担当者による編集後記の転載です。
ロボットとAIの裏にある人力上等の世界
ロボット活用への期待が高まっています。特に日本国内では労働力不足による人手不足が深刻化しつつある問題、これまでのモノづくりを支えてきた熟練労働者引退による技能伝承の問題などから人手による作業の代替をロボットとAI(人工知能)関連技術を活用して進めていく機運が高まっています。
ただ、いろいろ導入に取り組む企業を見ていると、そう簡単には思った通りに進まないという現実も見えてきます。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ロボット活用拡大のボトルネック、ロボットインテグレーターの現実
あらゆる現場で労働人口不足などが深刻化する中、その解決策としてロボット活用への期待が高まっている。しかし、現実的にはロボットを現場で実装するロボットシステムインテグレーターが不足しており、ロボット活用の裾野が広がらない状況になっている。経済産業省 関東経済産業局がまとめた「ロボットシステムインテグレーターに関する調査結果」の内容をまとめた。 - いまさら聞けない産業用ロボット入門〔前編〕
日本は「ロボット大国」とも呼ばれていますが、その根幹を支えているのが「産業用ロボット」です。それは世界の産業用ロボット市場で圧倒的に日本企業がシェアを握っているからです。では、この産業用ロボットについてあなたはどれくらい知っていますか? 今やあらゆるモノの製造に欠かせない産業用ロボットの本質と基礎を解説します。 - 製造現場での普及を2倍に、ロボット新戦略が目指すロボットと共に働く未来
日本政府が主催する「ロボット革命実現会議」は、ロボット活用の技術的および規制面でのロードマップを示した「ロボット新戦略」を発表した。本稿では、この新戦略の中で示されている「モノづくり」分野への取り組みにフォーカスし、その内容を紹介する。