サーボモーターのモニタ機能で予知保全、オリエンタルモーターが展示:テクノフロンティア2018
オリエンタルモーターは、「TECHNO-FRONTIER 2018(テクノフロンティア2018)」において、予知保全が可能なIoT(モノのインターネット)対応のサーボモーター「αSTEP AZシリーズ」を展示した。
オリエンタルモーターは、「TECHNO-FRONTIER 2018(テクノフロンティア2018)」(2018年4月18〜20日、幕張メッセ)において、予知保全が可能なIoT(モノのインターネット)対応のサーボモーター「αSTEP AZシリーズ」を展示した。
αSTEP AZシリーズは、位置や温度、電圧、負荷、走行距離などのモーターステータスをリアルタイムにモニタリングできるサーボモーターだ。展示では、サーボモーターとボールねじから成るスライダを用いて、ドライバーからModbusで接続した制御用タッチパネルにさまざまなモーターステータスを表示した。また、制御用タッチパネルに表示したモーターステータスは、Wi-Fiを介してタブレット端末で確認できるようになっている。「負荷や累積の走行距離などに閾値を設定しておけば、それに合わせてメンテナンスを行うことにより、ダウンタイムを削減できる」(オリエンタルモーターの説明員)という。
同社は、事前に設定した値に達すると信号を出力するワーニング出力機能を持つサーボモーターや、回転速度の低下を検知してアラームを出力するファンなどもそろえている。「αSTEP AZシリーズを使って設定すべき閾値を検討した上で、ワーニング出力機能を持つサーボモーターで実ラインに展開するという事例もある。モーターシステムにおけるIoT活用が広がるように提案活動を進めたい」(同説明員)としている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 故障予知は前提、“真の予兆保全”を実現するために必要になるもの
2017年はIoTやAI技術の進展により、大型機械や設備の故障予知や予兆保全への取り組みが加速した1年となった。2018年は故障予知などを前提とした、センシングやデータ管理などが進み、予兆保全に関する各種製品開発やソリューションが数多く登場する見込みだ。 - IoTで実現可能となった工場のゼロダウンタイム、その前提には何が必要か?
IoTによる設備保全の変革に期待が高まっている。故障を未然に防いだり、今後起こりそうなトラブルを予知したりすることができれば効果が絶大なのは明白である。では、実現するには何が必要なのか。 - モデルベース開発環境の最新版、予知保全アルゴリズムの設計が容易に
MathWorksは、数値計算ソフトウェア製品ファミリーの「MATLAB」「Simulink」にさまざまな新機能を追加した「Release 2018a」を発表した。予知保全アルゴリズムの設計やテストを実施するToolboxなど、94製品が含まれている。 - IoT技術で冷凍機の故障を予知、未然の保全で故障防止につなげる
日立アプライアンスは、冷凍機などの運転データに加え、IoT技術を使って取得した環境情報などのデータを活用することで、故障の予兆を捉える「Exiida遠隔監視サービス」の提供を開始する。 - 機械や設備見える化、故障予知をインバータで実現
安川電機は、インバータ用プログラミングツール「DriveWorksEZ」のバージョンアップ版をリリースした。機械や設備の見える化、故障予知をインバータで可能にする。 - ロボットアームの故障を予知、PREDIXにも対応
ISIDは「SFE2017」において、産業用ロボットアームの故障を予知する「産業用ロボットアーム モーター故障予兆ソリューション」を出展した。GEなどが主導する産業用インターネット基盤「PREDIX」にも対応する。