包括的なISO 26262認証済み開発プラットフォームを提供開始:ISO 26262
シノプシスは、Fusion Technology搭載のシノプシス・デザイン・プラットフォームのツール群が、ISO 26262準拠性の認証を個別に獲得したと発表した。車載向け半導体コンポーネント、システム開発企業各社による車載システム開発を支援する。
シノプシス(Synopsys)は2018年3月20日(現地時間)、Fusion Technologyを搭載したシノプシス・デザイン・プラットフォームの全てのツール群が、ISO 26262準拠性の認証を個別に獲得したと発表した。
ISO 26262準拠性の審査は、米国国家規格協会より正式認可を受けた機能安全認証機関である米exidaによって実施された。今回の認証により、ASIL A〜ASIL D基準の車載システム開発に同社の各種設計ツールとフル設計フローが適用可能となった。同社の設計フローは、ISO 26262:2011規格ならびにISO 26262:2018規格2nd Editionドラフトが要求する基準に合致した業界初のフローだ。
ISO 26262は、機能安全が確保された車載SoCの開発プロセスで実施を要する要件を定義しており、ソフトウェア・ツールの評価や個別ツール認証も義務付けられている。こうした認証プロセスを経て、同社では機能安全キットも提供する。
今回認証された設計フローは、RTLからサインオフをカバーするデジタル設計フロー、カスタム/アナログ・ミックスドシグナル設計フロー、ライブラリ開発フローの3種。これらフローのISO 26262準拠性認証の詳細は、準備が整い次第exidaのWebサイトから参照できるようになる。
認証済みのデジタル、ならびにカスタム/アナログ・ミックスドシグナル設計ツール・チェーンの機能安全キットは提供を開始しており、同社のSolvnetサイト経由でダウンロードできる。ライブラリ開発ツール・チェーンの機能安全キットは、2018年4〜6月期に提供を開始する予定だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ISO26262のアセスメント担当者はスーパーマンでなければならない!?
アドヴィックス 機能安全監査室 室長の河野文昭氏が「第3回自動車機能安全カンファレンス」に登壇し、自動車向け機能安全規格であるISO 26262と向き合うための組織づくりについて講演。2009年からアドヴィックスで同氏が取り組んできた事例を基に、機能安全規格と向き合う組織戦略の立て方を紹介した。 - ISO26262対応を始める前に理解しておくべきこと
国内の自動車メーカー各社や大手ティア1サプライヤは、自動車向け機能安全規格であるISO 26262への対応を加速させている。その一方で、中規模以下のサプライヤは、ISO 26262対応を進められていないのが現状だ。本連載では、中小サプライヤを対象に、ISO 26262に取り組む上での実践的な施策について紹介する。 - 推進組織立ち上げの着実な「準備」がISO26262対応活動の形骸化を防ぐ
中小サプライヤを対象に、ISO 26262に取り組む上での実践的な施策について紹介する本連載。第2回は、機能安全対応の推進役が決まった後の「準備」について解説する。 - あらためて「ISO26262」の全体像を把握しておこう
自動車分野向けの機能安全規格「ISO26262」。本稿では、正式発行を控え、日本の自動車業界でも対応作業が本格化し始めているこのISO26262の概要・全体像についてあらためて説明する。 - ISO26262 Part.6 ソフトウェア開発
自動車分野向けの機能安全規格「ISO26262」。今回は、国内でも実施されており、比較的プロセス改善に着手しやすいISO26262の“ソフトウェア開発”について詳しく解説する。 - ISO26262 Part.8 支援(管理プロセス)
自動車分野向けの機能安全規格「ISO26262」。今回は、システム、ハードウェア/ソフトウェアに関係する「ISO26262 Part.8 支援」の管理プロセスについて解説する。