バッテリーで5年駆動、振動などのデータを収集するワイヤレス監視システム:組み込み開発ニュース
オムロン ソーシアルソリューションズは、橋や建物などの構造物の損傷や劣化の状態把握に必要な振動・ひずみなどのデータを遠隔から長期的に収集できる「ワイヤレスモニタリングシステム」を2018年4月から販売する。
オムロン ソーシアルソリューションズは2018年3月15日、振動やひずみなどのデータを、遠隔から長期的に収集できる「ワイヤレスモニタリングシステム」を同年4月から販売すると発表した。バッテリー駆動方式のセンサーを橋や建物といった構造物のさまざまな場所に設置してデータを取得し、損傷や劣化の状態把握に役立てる。
同システムは、ワイヤレス通信機能によってセンサーの通信ケーブルや電源ケーブルを不要としたことで、さまざまな場所に各種センサーを設置できる。設置したセンサーが長期間駆動するように独自の電源制御技術を開発し、センサーに接続したバッテリーで5年間の稼働を可能にした。
同システムを導入することで、構造物の振動やひずみ、コンクリートなどの劣化に影響する温湿度などのデータを収集できる。しきい値を超えたときだけデータを計測することも可能だ。2017年3月に発売した3軸加速度計を構造物の各所に設置することで、地震発生時に構造物へ直接かかった振動を常時計測できるようになる。
システムは、センサーノードとシンクノード、ピエゾ式ひずみセンサーで構成される。センサーノード「WMS100」はケーブルレスの設計で、IP65相当の防塵(じん)・防水性能。独自開発の時刻同期処理を搭載することで、複数台の機器をワイヤレスで接続しても高精度に時刻同期できるようにした。
橋梁などの構造物は、自動車や電車の通過で振動が発生するが、こうした交通荷重振動と地震による振動との区別はこれまで困難だった。WMS100は、日常的に発生する交通荷重振動を学習して地震振動と区別することで、地震発生をより正確に検知する自動しきい値設定も搭載している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- インフラ老朽化の点検作業時間をAIで10分の1に短縮、無料公開で評価へ
NEDOは、表面に汚れや傷がある状態でも、幅0.2mm以上のコンクリートのひび割れを80%以上の高精度で検出するシステムを開発した。橋梁やトンネルなどの点検に関わる作業時間を現在の約300分から10分の1の30分に短縮できるという。Webサービスとして同システムを無料公開し、検出精度や作業効率などの有効性を検証する。 - 橋表面のセンサーから橋内部の損傷を推定する技術
富士通と富士通研究所は、橋表面に取り付けた1カ所のセンサーから、広範囲にわたる橋内部の損傷度合いが推定できる技術を開発した。内部ゆがみの発生も検知できるため、損傷を初期段階で推定し、早期に対策を施すことができる。 - 多地点の温度やゆがみを瞬時に測定する光ファイバーセンサー評価キット
沖電気工業は、製造ラインや橋梁などの多地点の温度やゆがみをリアルタイムで分布測定できる「光ファイバーセンサー」評価キットの提供を開始した。独自開発の光ファイバーセンシング技術「SDH-BOTDR方式」を採用している。 - 陸海空ロボットの厳しい使用環境を再現――福島ロボットテストフィールド(福島県)
「次世代の地域創生」をテーマに、自治体の取り組みや産学連携事例などを紹介する連載の第6回。福島県で建設が進んでいる、ロボットのさまざまな使用環境を再現して試験・訓練ができる施設「福島ロボットテストフィールド」を紹介する。 - インフラ維持管理ロボットの評価基準、NEDOが作成に着手
新エネルギー・産業技術総合開発機構が、インフラ維持管理ロボットの開発強化とロボットの性能や試験方法の基準作成に着手する。 - 総合電機メーカーの面目躍如、既存技術の活用で水中点検ロボットを実用化
パナソニックが保有する技術を多く転用したダム点検用の「水中点検ロボット」を開発、2016年度内の事業化を狙う。バッテリーは電動アシスト自転車用のバッテリーを利用している。