動作意思だけで機器操作ができるサイバニックインタフェース:医療機器ニュース
サイバーダインは、新しいサイバニックインタフェース「Cyin(サイン)」を発表した。今春発売する「Cyin福祉用」は、人の動作意思を生体電位信号として検出し、身体を全く動かせない状態でも機器の操作や意思伝達を可能にする。
サイバーダインは2018年1月9日、サイバニクス技術による新しいサイバニックインタフェース「Cyin(サイン)」を発表した。今春には、「Cyin福祉用」の国内販売を開始する。Cyin福祉用は、発話や身体動作が著しく困難な人のコミュニケーションや能動的活動を支援するデバイスで、希望小売価格は60万円(税別、設置調整費用や指導料は含まない)。
サイバニクスは、脳神経科学、行動科学、ロボット工学、生理学などを融合した新しい研究分野だ。同分野の知見、技術を生かしたCyin福祉用は、人が動作意思を発揮した際に脳から筋肉へ送られる微弱な信号を「生体電位信号」として、身体のさまざまな部位から検出する。
これにより、自らの意思で身体を全く動かせない状態でも、微弱な生体電位信号を入力信号として活用でき、Cyin福祉用本体やPCなどの出力装置を介して意思伝達をしたり、ナースコールをしたりとさまざまな機器の操作が可能になる。
同機器は入力ポート、出力ポートを各8個持ち、複数の部位の生体電位信号を同時に利用して、機器の複雑な操作や複数機器の操作ができる。また、センサーなどの入力装置やPCなどの出力装置と組み合わせることもできる。例えば、音声読み上げ装置と組み合わせれば、目を閉じたままでの意思伝達が可能になるなど、使用者の身体状況やニーズに応じて柔軟に構成できる。
本体は手のひらサイズで重量も軽く、外出時にそのまま携帯して使用できる。充電は、置くだけのワイヤレス方式を採用している。
なお「重度障害者用意思伝達装置」は、障害者総合支援法の補装具費支給制度の対象となっており、自治体の判定によって補装具費が支給される。
これまで重度の疾患によって発話や身体動作が著しく困難な人には、透明文字盤や各種スイッチ、視線入力装置などを用いた意思伝達方法が使われてきた。しかし、これらは介助者の負担や機器を操作する人の身体的負担があるほか、病状の進行により機器操作が困難になった際の対応、意思伝達の精度などの面で多くの課題があった。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- サイバニクスとIoTで損害保険を革新、AIGジャパンとサイバーダインが提携
AIGジャパンとサイバーダインは損害保険分野での業務提携を締結した。AIGジャパンが展開する傷害保険をはじめとする損害保険と、サイバーダインのサイバニクス技術を基にしたロボットやバイタルセンサーなどを組み合わせて新たな保険商品の開発を進める。 - Society 5.0による真の働き方改革へ、サイバーダインとワークスが提携
サイバーダインとワークスアプリケーションズ(ワークス)は、日本政府が推進する「Society 5.0」や「Connected Industries」の実現を目指し、サイバーダインのサイバニクス技術とワークスアプリケーションズのAI技術を組み合わせた次世代システムの共同開発に向けて業務提携すると発表した。 - サイバーダインとオムロンがロボット事業で提携、“匠の技”伝承狙う
サイバーダインとオムロンがロボット事業を含む基本同意書を締結した。サイバーダイン「HAL」などの販売促進と保守をオムロンが行う他、産業分野におけるロボット技術の応用についても共同での事業展開を推進する。 - サイバーダインの装着型ロボット「HAL」、羽田空港に導入
サイバーダインの装着型ロボット「HAL」が羽田空港旅客ターミナルビルへ導入される。同社と空港施設運営会社の提携によるもので、両社にて次世代型ロボット化空港モデルの創出なども行う。 - 下肢装着型補助ロボットによる治療実用化で再委託研究開発契約を締結
サイバーダインは、希少難治性脊髄疾患への適応拡大承認を目的とした多施設共同医師主導治験に関して、国立病院機構新潟病院と再委託研究開発契約を締結することを決定した。