3D CAD・CGも利用できるVDIクラウドサービス、月額2万3000円から:CADニュース
アイネットは、米NVIDIAの仮想GPUソリューションを採用した「vGPU-VDIクラウドサービス」の提供を開始する。CADや3Dコンピュータグラフィックスといったアプリケーションの実行環境を提供するクラウドサービスだ。
アイネットは2017年10月18日、企業向けデスクトップ仮想化サービス「VIDAAS by Horizon」において、米NVIDIAの仮想GPUソリューションを採用した「vGPU-VDIクラウドサービス」を同年11月より提供開始すると発表した。1ユーザーあたりのサービス提供価格は、初期費用が2万8000円から、月額費用は2万3000円から(いずれもオプションにより変動)となる。
vGPU-VDIクラウドサービスは、CADや3D CG、BIM、CIM、ドローン3D測量、ドローン4K映像の処理・表示といったアプリケーションの実行環境を提供する。SDDCアーキテクチャで構成されたVDI環境に、NVIDIAのGPUアクセラレータ「NVIDIA Tesla M60」を搭載し、「NVIDIA GRID vGPU Manager」が各VDI環境に対して利用可能なvGPUグラフィックスリソースを最適に割り当てる。
同サービスは、サーバ仮想化、ネットワーク仮想化(NSX)、ストレージ仮想化で構築されたアイネットの「Next Generation EASY Cloud」上に、米VMwareの「Horizon」(デスクトップ仮想化)でクラウドサービスとして提供する。NSXによる企業ごとの異なるネットワークニーズに対応し、VDI上で利用されるアプリケーションの特性に合わせて最適なVSAN(All Flash、Hybrid)構成を提供する。
また、NVIDIA仮想GPUソリューションをクラウドサービスとして提供し、それに必要なNVIDIA GRIDソフトウェアライセンスを月額課金サービスとして提供する。
さらに、監査対応可能なデータセンター「inet primary」からサービスを提供。パブリッククラウドサービスでは困難な個社ごとのセキュリティ要件に対応する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ホンダのVDI導入、きっかけは東日本大震災――3D CADやCAEでVDIを使う
ホンダは「次世代EWSプロジェクト」で「NVIDIA GRID」を利用してEWS環境を構築。VDI導入のきっかけは、同社四輪R&Dセンター(栃木)が東日本大震災で被災したことだった。 - トヨタとNVIDIAの協業から見えてきた、ボッシュとコンチネンタルの戦争
NVIDIAは開発者会議「GTC(GPU Technology Conference)」の中でトヨタ自動車との協業を発表した。日系自動車メーカーの技術関係者は「まさか!?」「意外だ」と驚きを隠せない。これから起こるサプライチェーンの大変革とは。 - GPUはこれまでも、そしてこれからもディープラーニングをけん引する
エヌビディアが主催するGPUを用いたディープラーニングのイベント「NVIDIA Deep Learning Institute 2017」の基調講演に、米国本社NVIDIAの主席研究員を務めるビル・ダリー氏が登壇。ディープラーニングの進化に果たしてきたGPUの役割を強調するとともに、今後もGPUがけん引役になると強調した。 - 「学び続ける小さな人工知能」を実現する、組み込みボード「NVIDIA Jetson TX1」
NVIDIAは開発プラットフォーム「NVIDIA Jetson TX1」の国内販売を開始する。GPUによる画像処理はもちろんのこと、CUDAプラットフォームを利用することで実機にデプロイした後も学び続けるディープラーニングを構築できる。 - なぜ今3次元CADのデスクトップ仮想化が“使える”ようになったのか
シトリックス・システムズ・ジャパンはユーザーイベント「Citrix Mobility」を開催。そのセッションで、レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ ビジネス開発の大月哲史氏が、3次元CADを仮想デスクトップで扱えるようになった理由と、その価値について解説した。