大電流の長時間出力が可能な交流電力校正器:FAニュース
横河メータ&インスツルメンツは、交流電力校正器「LS3300」を発売した。交流電力を広範囲に、高い確度と安定度で出力する機能を備える。機能を交流電力計の校正に必要なものに絞ることで、導入コストを大幅に削減する。
横河メータ&インスツルメンツは2017年7月14日、交流電圧と交流電流を同時に出力できる交流電力校正器「LS3300」を発売した。
LS3300は、電力計などの測定器の校正用で、交流電力を広範囲に、高い確度と安定度で出力する機能を備えている。現在主流の多機能な校正器に対し、機能を交流電力計の校正に必要なものに限定することで、導入コストの大幅な削減に貢献する。
LS3300は、交流の電圧、電流、電力の校正のほか、電力の位相や力率も任意の値で検査できる。交流電力値に関して±0.045%の高確度で、1時間当たり±0.01%と安定度も高い。
大電流対応が標準仕様になっており、最大62.5Aの大電流を長時間出力できる。LS3300を3台同期させて出力する場合は、最大180Aの大電流を出力可能だ。スマートメーターやシャント抵抗、電流センサーなど大電流による校正が必要な機器に適している。
1台で単相2線交流電力を測定する電力計の校正をし、複数台接続することで単相3線交流電力や三相交流電力を測定する電力計の校正も可能になる。標準仕様の複数台制御機能で、マスター機とスレーブ機の役割が設定でき、マスター機に出力条件を入力すれば、電圧、電流、力率、位相などの平衡条件となる値がスレーブ機に自動設定される。これにより個々の機器への入力作業が不要となり、校正作業の効率が向上する。
電力計などの測定器用の校正器は、単相2線交流電力が校正できるタイプと、複数台を組み合わせることで三相交流電力も校正できるタイプが主流だ。しかし、これらは多機能で高額であることに加え、大電流の連続出力可能時間が短く、三相電力校正の設定操作が複雑といった課題があった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- IoT時代にどう立ち向かうか、自動検査の位置付けを変えたマインドセット
「検査装置は不具合を見つける装置ではなく、不具合を出さないためのものだ」――。基板実装ラインなどで使われる外観検査装置で好調を続けるサキコーポーレーションだが、成功の土台には「マインドセット」の取り方にあったという。サキコーポレーション社長の秋山咲恵氏の講演の内容をお届けする。 - ライフサイクルコストで見る検査自動化の価値、全数検査時代にどう取り組むか
日本ナショナルインスツルメンツは自動テストの展望についてまとめた「Automated Test Outlook 2017(自動テストの展望 2017)」を発表。検査機器への投資をライフサイクルコストで捉える意味などを強調した。 - スマートファクトリーがいよいよ現実解へ、期待される「見える化」の先
ドイツのインダストリー4.0がきっかけとなり関心が高まった、IoTを活用したスマートファクトリー化への動きだが、2017年は現実的成果が期待される1年となりそうだ。既に多くの実証成果が発表されているが、2017年は、実導入ベースでの成功事例が生まれることが期待される。 - 幾何公差と寸法公差、測定方法は何が違うの?
幾何公差や寸法測定の課題に対する幾つかの取り組みを紹介していく本連載。第2回は幾何公差と寸法公差での測定方法の違いについて解説する。 - 工業用測定器や大手メーカーの開発現場でもプロトラブズ、モベリオやおむつポンでも
プロトラブズは「第28回 設計・製造ソリューション展(DMS2017)」(2017年6月21〜23日、東京ビッグサイト)において、日本電色工業やシヤチハタ、セイコーエプソンなど国内の顧客事例を披露した。