アップルのHomeKitをサポートするWi-Fiソフトウェア開発キット:組み込み開発ニュース
マイクロチップは、アップルの「HomeKit」をサポートするWi-Fiソフトウェア開発キットを発表した。ARM Cortex-M4ベースのマイクロコントローラー「CEC1702」と、802.11b/g/n認証済みのWi-Fiモジュール「WINC1510」で構成される。
マイクロチップ(Microchip Technology)は2017年5月19日、アップル(Apple)の「HomeKit」をサポートするWi-Fiソフトウェア開発キットを発表した。ハードウェア暗号化エンジンを内蔵したARM Cortex-M4ベースのマイクロコントローラー「CEC1702」と、802.11b/g/n認証済みのWi-Fiモジュール「WINC1510」で構成される。
同キットでは、ハードウェアベースのセキュリティエンジンにより、演算時間を高速化できる。ペアリングの場合、セットアップが0.95秒、ベリファイが0.1秒未満で完了するため、HomeKitコマンドの実行時間が大幅に短縮。これにより、システム応答時間が高速化し、例えば玄関ドアなども瞬時の解錠が可能になるという。また、動作時間の短縮によってシステムの消費電力が低減し、Bluetooth Low Energy(BLE)を用いたシステムと同程度の消費電力で、ペアリングなどのクリティカルコマンドが実行できる。
さらに、マイコン内蔵のハードウェア暗号化エンジンにより、高度なセキュリティ機能を備えた。例えば、セキュアブートでハードウェアベースのRoot of Trust(信用の起点)を確立し、セキュリティの侵害を抑えることができる。他に、使いやすい暗号化/認証/秘密鍵などのセキュリティ機能も装備した。
同社では、CEC1702/グラフィックLCD/microBUS互換拡張ヘッダなどを実装した開発ボード「SecureIoT1702」も提供している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- Apple流の「網」が張られた家庭内IoT規格「Homekit」
Appleの「Homekit」は家庭内の対応デバイスをiOS端末から操作可能にするホームオートメーションシステムであり、「家庭内IoT」を実現する手法といえる。Appleならではの「網」があり、便利だが汎用性に乏しい一面もある。 - Google「Project Brillo」はどこまでApple「HomeKit」と派手に戦う?
Google「Project Brillo」はApple「HomeKit」の対抗馬と目される、家庭向けIoTプラットフォームであり、まだ不明点が多いものの対象の重複はほぼ間違いない。先行するHomeKitに対しどれだけ派手に戦う気か、考察する。 - アマゾン「AWS IoT」は何が衝撃的なのか
米Amazonが発表したIoTサービス「AWS IoT」は業界に大きなインパクトを与えた。一企業の発表した取り組みがなぜ、IoTを取り巻く各社に大きな影響を及ぼすのかを考察する。 - ホームアシスタントデバイス「Google Home」は“どうやって”家族を手助けするか
2016年5月に発表された、Googleのホームアシスタントデバイス「Google Home」。Amazon Echo対抗と目されるが、同じくGoogleの「Project Brillo」とも関連づけて考えるべきだろう。 - 話題の技適Wi-Fiモジュール「ESP8266」でIoTを手作りする
これから数回に渡り、今後、IoTエンドデバイス開発に大きな意味を持つと思われる、安価な技適認証済みWi-Fiモジュールを用いた作例を紹介していきたいと思います。