3Dデータ活用を広めたい話
読者の皆さまの中には、「3Dモデリングができる」あるいは「3Dモデリングをしたことがある」という方は、どれくらいいるでしょうか? メイカーズムーブメント以降の数年間で、その人口が少しずつ増えたことは間違いなさそうです。少なくとも、アイティメディア社内では確実に増えました。
さて3Dデータを活用する会・3D-GANはMONOistで長年寄稿してくださっている水野操さんも理事として活動している団体です。
3D-GANは3D業界の交流や振興を目的とする団体ですが、世の中の3Dデータ流通を増やすため、幅広い人に3Dデータを作るスキルを習得する機会を提供する、3Dデータのリテラシーを広めることをミッションに活動していらっしゃいます。
最近、3D-GANの公式Twitterで、ちょっと気になるつぶやきの投稿がありました。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 3Dプリンタでマイミニ四駆を作る、親子教室
タミヤ協力の下、3D-GANが3Dプリンタでマイミニ四駆を作る親子教室を開催しました。約3時間で形状作成から3D出力、コースで走行まで体験できるという盛りだくさんな内容になりました。 - 子どもが作った3Dデータをひたすら無料で3Dプリントする取り組み、3D-GANが開始
3D-GANが、小・中学生、高校生、高等専門学校生が作成した3Dデータを、同会に備える3Dプリンタを使って無料で出力する取り組みを開始した。大人についても、「初めて3Dプリンタ出力する人」が「自分で作ったデータ」であれば、依頼可能だ。「会が存続する限り、ずっと」取り組んでいくという。 - 小学3年生が3次元CADでモノづくりしてみた
小学3年生の女の子が、夏休み中に3次元CADを使ってモノづくりにチャレンジ。CADの操作を全部自分でやってみた! - フロントローディングすると工数が増える現実――抵抗勢力と現場の勘違い
機械メーカーで3D CAD運用や公差設計/解析を推進する筆者から見た製造業やメカ設計の現場とは。今回は、推進者を悩ます人たちの裏に潜む問題について考えていきます。