ニュース
部品を結合しない冷間成形技術を開発、一体成形が可能:FAニュース
日本精工は、電動パワーステアリング用シャフトの冷間成形技術を開発した。部品を結合しない一体品の部品となるため、安全性/信頼性が向上。シャフトの中空化や薄肉化によって軽量化も図られ、中小型車の燃費改善に貢献する。
日本精工は2017年3月30日、電動パワーステアリング用シャフトの冷間成形技術を開発したと発表した。
従来のシャフトヨークは、2つの部品を圧入/加締め/溶接して接合している。トルクセンサーシャフトについても、部品の結合が必要だ。
同社が今回開発した冷間成形技術を用いると、部品の結合工程が不要となり、始めから1つの素材で造ることができる。部品が一体品になったことで、部品の安全性/信頼性が向上した。
また、中実シャフトの中空化や中空シャフトの薄肉化により、トルク伝達ユニットでは従来比約15%減、システム全体としては約2.5%減と軽量化が可能になった。溶接廃止により製造時のCO2を削減するなど、省エネ/省資源にも貢献する。
日本精工では同工法を、高い燃費効率が求められる中小型車向けとして世界的に拡販していく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 積層造形や「摩擦撹拌接合」で異種金属を接合する工作機械――ヤマザキマザック
ヤマザキマザックは「第27回日本国際工作機械見本市(JIMTOF 2014)」において、新CNC装置「MAZATROL SmoothX」や世界初となる新技術を採用した次世代複合加工機を含む、最新鋭の工作機とレーザー加工機などを出展した。 - ホンダが金属接合技術と排ガス触媒を革新、北米向け新型「アコード」に採用
ホンダは、北米向け「アコード」の新モデルに、同社の研究部門である本田技術研究所が開発した2つの新技術を採用した。1つは、骨格部品を製造する際に用いる金属接合技術で、もう1つは、貴金属であるロジウムの使用量を大幅に削減した排気ガス触媒である。 - 大同特殊鋼、しなやかさと冷間加工性を向上した、高弾性チタン合金を発売
ニッケル・バナジウムを含まない、冷間加工性に優れたβ型チタン合金で、医療用に開発されたもの。ヤング率は従来比25%減としなやかで、変形抵抗は従来比20%減と成形性も高く、従来は不可能だった複雑なデザインにも対応できる。 - ガンプラは樹脂流動解析をやらない
ガンダムのプラモデル(ガンプラ)の設計・製造の世界は、家電や産業機械とは随分と違う設計思想やカルチャーを持つ。ユニークなテーマでいつもと視点を変えることにより、モノづくりのヒラメキが得られるかも!?(編集部) - 「エクストレイル ハイブリッド」のモーターシャフトに成形シミュレーションを活用
日産自動車ではフローフォーミングで成形されたハイブリッド車のローターシャフトに対して、開発の効率化のため、成形シミュレーションの適用を検討した。ベンチマークテストで解析と実際の加工物との一致を確認できたという。