人間と協調する人工知能って、どんなだろう?
「クルマが人工知能(AI)でドライバーを理解するようになったら、愛着がわき過ぎてつらい」という個人的な思いを、以前の編集後記で書きました。ただでさえ、クルマやバイクに愛着を持ってしまうのですから、それがしゃべったり、持ち主である自分のことを知って理解したりし始めたら、かわいくて仕方がないと思うのです。
よく考えてみると、身近にしゃべる工業製品は存在しています。筆者はiPhoneユーザーなので、iPhoneの音声エージェント機能「Siri」がそうです。
的確に返事に対応する点では有能なエージェントですが、筆者のことを理解している感じはしません。Siriから話しかけてくることもありませんし。iPhoneの端末とは3年以上の付き合いがありますが、いくらSiriがしゃべれども「iPhoneかわいすぎてつらい……」とは全く思えません。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ≫モノづくり編集のこぼれ話
- CarPlayの「究極のドライビングパートナー」っぷりを試す
アップルが2014年3月のジュネーブモーターショーで「CarPlay」を発表してから2年。ようやく日本でも自動車メーカーがCarPlay対応モデルを市場投入し始めた。アップルはCarPlayを「車の中でiPhoneを使う、より優れた安全な方法」で「究極のドライビングパートナー」だとする。750kmのドライブでCarPlayを試し、“パートナーっぷり”を確かめた。 - アップルやグーグルは本当にクルマを作るのか
電気自動車を開発中と報じられたアップル。自動運転車の開発を加速させるグーグル。独自の配車サービスで存在感を示すウーバー。自動車業界参入の動きを活発化させているこれらのIT企業だが、果たして自動車そのものを製造販売するようになるのだろうか。 - 本田技術研究所の新拠点、目指すのは創業時のような「柔軟で機敏な組織」
本田技術研究所はロボティクス分野を担当する研究開発組織として「R&DセンターX」を新設した。赤坂に設けた新拠点「HondaイノベーションラボTokyo」を活動の場とし、社外と連携しながら人工知能技術を始めとする研究開発に取り組む。