触覚を使った屋内ナビゲーションの実証実験を開始:組み込み開発ニュース
NTTデータ、NTTデータイタリア、NTTは「触覚を使った屋内ナビゲーション」の実証実験を開始する。触覚刺激による牽(けん)引感覚生成技術と、地磁気を用いたインドアマップ・ナビゲーション技術を組み合わせたもので、振動により直感的な誘導ができる。
NTTデータ、NTTデータイタリア、日本電信電話(NTT)は2017年2月13日、「触覚を使った屋内ナビゲーション」の実証実験を開始すると発表した。2017年春に、イタリアでの実証実験を予定している。
同ナビゲーションは、NTTが開発した触覚刺激による牽引感覚生成技術「ぶるなび」と、NTTデータイタリアがパートナーシップを持つ「GiPStech(ジップステック)」の地磁気を用いた「インドアマップ・ナビゲーション技術」を組み合わせた。地磁気ナビゲーション専用のアプリケーションを入れたスマートフォンから、牽引感覚生成技術「ぶるなび」が搭載されたデバイスにBluetooth経由で進行方向を指示する。これにより、地図に頼らず直感的な誘導ができる。
地磁気を活用するため、新たに専用の設備を設置する必要がなく、導入時の初期投資を抑えられる。独自アルゴリズムにより磁場の乱れの影響を受けにくく、高精度のナビゲーションが可能だ。既存のWi-FiやBeaconと組み合わせることもできる。
ぶるなびは、特殊な非対称振動で誘導するため、画面を見なくても進行方向が分かる。また、ぶるなびを搭載したデバイスは、スマートフォンケース型になっており、複数デバイスを持つ必要がない。
イタリア国内での実証実験は、製造業のユーザーと実施する。暗闇や煙霧の状況から避難誘導をし、方向指示の制御性やユーザビリティから有効性を確認する。3社は今後、2017年6月末までの実証実験で得られた結果を踏まえ、性能の向上や新たな商用サービスの提供について検討していく。
近年、屋外に加え、GPS信号が届かない屋内での位置情報サービスのニーズが高まっている。従来のナビゲーションでは、地図表示画面による案内が課題となり、利用シーンが限定されていた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 人工知能は製造現場でどう役に立つのか
人間の知的活動を代替するといわれる人工知能が大きな注目を集めている。ただ、製造現場で「使える」人工知能は、一般的に言われているような大規模演算が必要なものではない。「使える人工知能」に向けていち早く実現へと踏み出しているファナックとPFNの取り組みを紹介する。 - 第4次産業革命って結局何なの?
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。しかし、そこで語られることは抽象的で、いまいちピンと来ません。本連載では、そうした疑問を解消するため、第4次産業革命で起こることや、必要となることについて分かりやすくお伝えするつもりです。第1回目はそもそもの「第4次産業革命とは何か」を紹介します。 - 製造業IoTに新たなデファクト誕生か、ファナックらが人工知能搭載の情報基盤開発へ
ファナックやシスコシステムズら4社は、製造現場向けのIoTプラットフォームとして「FIELD system」を開発し、2016年度中にリリースすることを発表した。競合メーカーの製品なども接続可能なオープンな基盤とする方針。製造業IoTでは各種団体が取り組むが、ファナックでは既に製造現場に350万台以上の機器を出荷している強みを生かし「現場発」の価値を訴求する。 - 熟練技術者のスキルを8時間で獲得、ファナックが機械学習ロボットを披露
ファナックは「2015 国際ロボット展」で、Preferred Networks(PFN)と提携して開発している産業用ロボットへの機械学習の適用事例を披露した。機械学習により熟練技術者が数日間かかるティーチングの精度を、8時間で実現したという。 - 製造業で人工知能はどう使うべきなのか
日本IBMとソフトバンクは、自然対話型人工知能「ワトソン(Watson)」の日本語版の提供を開始する。自然言語分類や対話、検索およびランク付け、文書変換など6つのアプリケーションをサービスとして展開する。