タダでソフト開発の生産性と品質を上げる方法(2):フリーの組合せテスト自動生成ツール「PictMaster」:山浦恒央の“くみこみ”な話(92)(4/4 ページ)
「タダでソフト開発の生産性と品質を上げる方法」の第2回。今回は、ソースコードを簡単に分析し、計測するフリーの組合せテスト自動生成ツール「SourceMonitor」を紹介します。
4.3 簡単な使い方
図7と図8を使い、簡単な使い方を説明します。
図7は、PictMasterのホーム画面で、図8は実行結果例です。今回は、先述の表1に示した扇風機の組み合わせ例を示しました。組み合わせ法は、オールペア法を使用しています。上記の例を簡単に説明します。
まず、ホーム画面上の「パラメータ」に因子を入力します。本例では、「ON/OFF」「風量」「タイマー」「首振り」です。次に「値の並び」に水準を記載します。例では、「運転」「弱」「ランダム」などです。
値を設定した後「実行」ボタンを選択すると、図8のように10通りのテスト項目が自動生成されます。扇風機の全パラメータの全組み合わせ数は、2×3×3×3=54通りでした。結果として、テスト項目が54個から10個に削減されたことになります。PictMasterを使用すると、短時間で組み合わせテスト項目が生成できます。
5.終わりに
ソフトウェアを網羅的にテストしようとすると、テスト項目が爆発的に増加します。特に、組み合わせを考え始めると、担当者の労力は計り知れません。そんな時は、PictMasterを使用して、なるべく楽にテストしましょう。次回は、PictMasterの一歩進んだ使い方を紹介します。
参考文献
本コラムは、以下の文献を参考にしました。より詳しい内容を知りたい方は、参考文献の[2]〜[4]をご参照ください。
[1]「ソフトウェアテスト教科書 JSTQB Foundation 第3版」(大西建児他、2011年、翔泳社)
[2]「ソフトウェアテストの教科書」(石原一宏他、2012年、ソフトバンククリエイティブ)
[3]「ソフトウェアテスト技法ドリル テスト設計の考え方と実際」(秋山浩一、2010年、日科技連出版社)
[4]「はじめて学ぶソフトウェアのテスト技法」(リー・コープランド、2005年、日経BP社)
東海大学 大学院 組込み技術研究科 非常勤講師(工学博士)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ≫連載「山浦恒央の“くみこみ”な話」バックナンバー
- タダでソフト開発の生産性と品質を上げる方法(1):意外に使える無料のソースコード測定ツール「SourceMonitor」
「“くみこみ”な話」の新シリーズが開幕。テーマは「タダでソフト開発の生産性と品質を上げる方法」です。第1回は、ソースコードを簡単に分析し、計測するフリーツール「SourceMonitor」を紹介します。 - 猫でも分かるソフトウェアのテスト網羅(6):パス・カバレッジの王者の意外な弱点
「制御パステスト」をテーマとする「猫でも分かるソフトウェアのテスト網羅」シリーズの第6回では、前回に引き続き「C2カバレッジ」を取り上げます。パス・カバレッジの王者ともいわれる「C2カバレッジ」ですが弱点がないわけではありません。 - 猫でも分かるソフトウェアのテスト網羅(5):C2カバレッジはエベレスト登山か?
「制御パステスト」をテーマとする「猫でも分かるソフトウェアのテスト網羅」シリーズの第5回では「C2カバレッジ」を取り上げます。C1より網羅性が高いので、高信頼性を求めるソフトウェア開発の管理者や発注者に好まれますが、実際にテストを行うプログラマにとってエベレスト登山並みの大変さになる可能性もあるので注意が必要です。 - 猫でも使えるソフトウェアのテスト網羅(4):C1カバレッジの弱点とエンジニアの信念
ソフトウェアにおけるホワイトボックス・テストの代表格がパス網羅です。パス網羅にもいろいろありますが、条件文の結果が「真」「偽」になる両方をテストする「C1」が広く利用されます。今回はC1パス・カバレッジの長所と短所を確認します。 - 猫でも使えるソフトウェアのテスト網羅(3):無料ツールで単体テストを楽に実行しよう
組み込み開発の大規模化により、プログラムテストの重要性が高まっています。パス網羅をベースにする単体テストは困難な作業ではありませんが、ツールを導入することで効率化できます。今回はGcovを用いたテスト手法を紹介します。