ニュース
インクジェット事業部を新設、3Dプリンティングなど新規分野へ事業拡大:製造マネジメントニュース
富士フイルムは、インクジェット技術による事業の拡大を図るため、「インクジェット事業部」を新設する。新事業部の設立により、ヘッド、インク、画像処理を一貫して自社グループ内で開発できるようになる。
富士フイルムは2016年12月26日、インクジェット技術による事業の拡大を図るため、「インクジェット事業部」を新設すると発表した。今後、成長が見込まれる産業用途や3Dプリンティングなど、新規分野での新たなビジネス創出により、同事業で2021年度に1000億円の売り上げ拡大を目指す。
同社では2005年以降、産業用インクジェットヘッドを製造する米FUJIFILM Dimatixや、多様なインク製造に強みを持つ英FUJIFILM Imaging Colorants、FUJIFILM Speciality Ink Systemsを買収してきた。これらのインク/ヘッドと、富士フイルムの画像処理技術や化学合成技術を組み合わせてインクジェット技術の開発を進め、2011年には商業印刷向けインクジェットデジタル印刷機「Jet Press 720」を発売している。
今回、インクジェットの事業部を新設することで、ヘッド、インク、画像処理を一貫して自社グループ内で開発できるようになる。その強みを生かしつつ、さらなる経営資源の集中を図る。
インクジェット技術は、短納期、多品種少量生産、1枚ごとに異なる印刷ができるなどの特長から、商業印刷に加えて産業用途にも活用が広がっている。近年では、3Dプリンティングや電子回路を印刷技術で作成するプリンテッドエレクトロニクスなどの分野での市場拡大も期待されている。
関連記事
- いまさら聞けない 3Dプリンタ入門
「3Dプリンタ」とは何ですか? と人にたずねられたとき、あなたは正しく説明できますか。本稿では、今話題の3Dプリンタについて、誕生の歴史から、種類や方式、取り巻く環境、将来性などを分かりやすく解説します。 - 「3Dモデラー」が未来の花形職業になる日
無償3次元CADツールや数万円で購入できる3Dプリンタの登場により、モノづくりを取り巻く環境やビジネスモデルが大きく変わろうとしている。そうした変化を3次元CADベンダー、3Dプリンタベンダー自身はどのように見ているのか? オートデスクとXYZプリンティングジャパンの担当者が語る。 - 3Dプリンタがなくなる日
3Dプリンタは、3Dプリンタと呼ばれなくなったときに、本当に身近なものになるのかもしれない。FABカルチャーを発信するスタジオを運営する神田沙織氏が、自身の活動を紹介しながら家庭向け3Dプリンタを取り巻く現状について語った。 - 3Dプリンタは臨界点を突破したのか
新たなモノづくりの姿を示す象徴として「3Dプリンタ」は大きなムーブメントを巻き起こしている。しかし、3Dプリンタそのものは既に1980年代からある技術で過去には夢を追いつつも突破できない壁があった。かつての研究の最前線から今のムーブメントはどう見えるのか。東大名誉教授で現在は世界最大のEMSフォックスコンの顧問も務める中川威雄氏に話を聞いた。 - 【第1話】「あッ 3Dプリンター屋だッ!!」との出会い
「自分でも3Dプリンタを使えるようになりたい!」と願うY君と、中野ブロードウェイにある「あッ 3Dプリンター屋だッ!!」のN店長との交流を通じ、パーソナル3Dプリンタを使いこなすためのハウツーを解説する連載。Y君とN店長の出会いから物語はスタートします。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.