今、PPAPが注目されているわけですが
自動車関連の部品のプレスリリースで、「PPAPに準拠」といった文言をたまに見かけます。PPAPは自動車関連で設計・製造にかかわっていらっしゃる方はご存じの言葉かと思いますが、それ以外の分野だと「知らない」という方が結構いらっしゃるのではないでしょうか。実は、私自身の過去の取材の中でもあまり聞こえてこなかった言葉です。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- FMEAは運用しているけど……品質管理セーフティネットはどう考えるべき?
製品ライフサイクル全体を管理するためにはPLMを基軸としたシステム作りが急務。PLM導入・改善プロジェクトを担当する際に事前に知っておくべき話題を、毎回さまざまな切り口から紹介していきます。 - 原発事故から学ぶインタラクションギャップ
今回はちょっと難しい匠のワザを伝授。トラブル三兄弟だけでは潜在トラブルを引き出せない場合に活躍するのがインタラクションギャップだ。 - JTフォーマットの開発の狙いと仕様
3D製品情報の可視化を軽量なデータフォーマットで提供できるJTフォーマットが国際標準化機構(ISO)に承認されました。JTフォーマットとは一体どういうもので、どういう仕様なのでしょうか。本連載ではJTフォーマットの仕様や開発の狙い、定義や構造などを取り上げます。第1回目となる本稿では、概要や開発目的について紹介します。 - ISO26262 Part.8 支援(検定プロセスなど)
自動車分野向けの機能安全規格「ISO26262」。今回は、システム、ハードウェア/ソフトウェアに関係する「ISO26262 Part.8 支援」の続きとして、主に“検定プロセス”について取り上げる。