ニュース
3次元設計と「変わりたい」気持ち:メカ設計 メルマガ 編集後記
「変わっていかなきゃ!」と強く思っている方々にとって元気が出る記事をたくさん出していけたらいいなと思います。
3次元設計と「変わりたい」気持ち
機械設計の現場における3次元化は随分と進みました。その状況は、「普及するところには普及し切った」とよく表現されます。ざっくりいえば、3次元化が向いている設計では既に適用され、適応するメリットがない設計では相変わらず2次元のままという感じです。
ただ、いかにも2次元で世界が完結しそうな段ボールの設計においても3次元化が進んでいるとのことです。藤崎淳子さんが以下の記事でそのことを伝えています。
3次元設計により作成可能な形状が多様化したことで、結果、製品のバリエーションが広がることになったという事例です。ここに出てくる中信紙工以外でも、梱包設計における同様の事例が結構あるということです。「3次元設計は向かない」と思い込んでいた分野でも、「実は、案外向いていた」ということがあるのかもしれないと思いました。今後も、そんな事例が聞こえてきたら、積極的に取り上げていきたいと考えています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 設計改革とは何なのか
機械メーカーで3次元CAD運用や公差設計/解析を推進する筆者から見た製造業やメカ設計の現場とは。今回は設計改革について考える。 - 今も2D図面が必要である理由、そして中小企業を悩ます人と金の問題
機械メーカーで3D CAD運用や公差設計/解析を推進する筆者から見た製造業やメカ設計の現場とは。今回は、3D CADが普及してきた今も2Dの図面が必須である事情について考えを巡らす。そこに常について回るのは、コストの問題だ。 - 段ボールの設計も3次元化が進んでるんですって!
ファブレスメーカーのママさん設計者が、機械系モノづくりの“生”現場を渡り歩き、ありとあらゆる加工の世界を分かりやすく解説していく連載。今回紹介するのは、梱包製品や紙器を製造する中信紙工だ。同社は段ボールを使ったユニークな製品も販売している。 - CADの特性を理解して設計しよう
設計の概念を勘違いしているならば、CADを使う意味もなく、残業続きの日々となる。20年のキャリアを持つ技術士が、あなたをデキるエンジニアにすべく、設計の考え方を根底からたたき直す。(編集部)