はやり廃りと3Dプリンタ、VR、そして人工知能
テクノロジーの話題には、はやり廃りというものがあります。いきなり脚光を浴びたかと思えば、ある日突然見向きもされなくなる。読者の皆さまからすれば「それは単にメディアの都合で、勝手に取り上げて、勝手に記事を載せなくなるだけだろう」と言われれば、ぐうの音も出ないのですが、やっぱり話題にも旬がありまして、旬を過ぎると同じような話になって記事にならなくなるんですわ……と取りあえず言い訳を。
最近であれば3Dプリンタが代表例になるかもしれません。2014年ごろには、消費者向けに3Dプリンタの低価格が進んだこともあって大きな話題になりましたが、2016年に入ってからは一気にトーンダウンしてしまいました。これと同じパターンになるかが注目されるのが仮想現実(VR)技術でしょう。「プレイステーションVR」や「ポケモンGO」で何度目かの注目を集めていますが、今度こそ本格採用となるかについてはまだ不透明です。
同じくはやり廃りのあった技術といえば人工知能も挙げられるでしょう。
関連記事
- ≫モノづくり編集のこぼれ話
- 世界を変えるAI技術「ディープラーニング」が製造業にもたらすインパクト
人工知能やディープラーニングといった言葉が注目を集めていますが、それはITの世界だけにとどまるものではなく、製造業においても導入・検討されています。製造業にとって人工知能やディープラーニングがどのようなインパクトをもたらすか、解説します。 - 製造業で人工知能はどう使うべきなのか
日本IBMとソフトバンクは、自然対話型人工知能「ワトソン(Watson)」の日本語版の提供を開始する。自然言語分類や対話、検索およびランク付け、文書変換など6つのアプリケーションをサービスとして展開する。 - 人工知能は製造現場でどう役に立つのか
人間の知的活動を代替するといわれる人工知能が大きな注目を集めている。ただ、製造現場で「使える」人工知能は、一般的に言われているような大規模演算が必要なものではない。「使える人工知能」に向けていち早く実現へと踏み出しているファナックとPFNの取り組みを紹介する。 - 3Dプリンタ“ブーム”は終えんも、製造業の活用は着実に拡大へ
IDC Japanは、国内3Dプリンティング市場の2013〜2015年の実績と2020年までの予測を発表した。一般消費者向けのデスクトップ3Dプリンタ市場は、ブームの終えんによって縮小したものの、企業ユーザー向けのプロフェッショナル3Dプリンタ市場と付随する関連サービスと3次元造形材料の市場は今後も着実に拡大するという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.