ニュース
アルコール性肝障害マーカーの販売を開始:医療機器ニュース
シーメンスヘルスケア・ダイアグノスティクスは、アルコール性肝障害マーカーの「N-ラテックス CDT」試薬の販売を開始した。習慣飲酒のマーカーとして、また非アルコール性肝障害を鑑別する補助診断に有用なCDT検査に用いるものだ。
シーメンスヘルスケア・ダイアグノスティクスは2016年9月16日、アルコール性肝障害マーカーの「N-ラテックス CDT」試薬の販売を開始した。
同試薬は同年7月6日に、アルコール性肝障害マーカーとして国内で初めて体外診断用医薬品の承認を取得。全自動血漿蛋白検査システム「ベーリング ネフェロメータII」と「BNプロスペック」の専用試薬となっている。現在、保険適用申請の準備中で、保険適用までは主に検診項目として販売する。1〜2年後に約1〜1.5億円の販売を見込んでいるという。
CDT(Carbohydrate-Deficient Transferrin:糖鎖欠損トランスフェリン)は、血中タンパク質の1つ、トランスフェリンから糖鎖が欠損した物質だ。大量のアルコールを継続的に飲んでいるとこれが増える。具体的には、2カ月以上毎日、純アルコール量60g(日本酒換算で3合)を超える飲酒をするとCDTの値が上昇し、2〜4週間断酒すると低下する。
関連記事
- 鹿児島の病院が歩む、アジアNo.1女性医療機関への道のり
鹿児島県の相良病院とシーメンス・ジャパンは、最先端の乳がん治療などを行う女性医療センターの設立・運営に関するパートナーシップの基本契約を締結した。相良病院は、シーメンスのコンサルテーションと最新の画像診断装置や治療装置を導入して2018年8月に開設する新病院により、アジアNo.1の女性医療機関となることを目指す。 - 「NX」の戦略を紹介――タッチパネル操作やCAEで点群利用のデモも
シーメンスPLMソフトウェアはユーザーイベントの中で、「NX」の最新バージョンである「NX10」の新技術や開発方針、製品ラインアップの強化などについて語った。 - リアルなものづくりを支援するPLM ― Teamcenter
製造業を取り巻く厳しい経営環境の中で、高い次元のQCDを達成するにはITツールによる業務支援が不可欠である。本連載はPLM、ERP、SCMなど製造業向けの代表的な業務支援ソフトウェアの特徴をレポートしていく。 - 制御システムを狙ったマルウェア「Stuxnet」って何?
制御システム技術者が知っておくべきセキュリティの基礎知識を分かりやすく紹介する本連載。2回目は、世間を騒がせたマルウェア「スタックスネット(Stuxnet)」とは何なのか、ということを解説する。 - JTフォーマットを使いこなすツールの充実度は?
国際標準化機構(ISO)に承認されたJTフォーマットを解説する本連載。3次元(3D)製品情報を軽く取り扱えることが特徴ですが、使いこなすには各種連携アプリケーションの充実が欠かせません。3回目となる本稿では、ソフトウェア開発ツール「JT Open Toolkit」や関連アプリケーションなどを紹介します。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.