ニュース
可搬質量8kgの高速スカラロボットを発売、高速連続稼働に対応:FAニュース
デンソーウェーブは、可搬質量8kgの高速スカラロボット「HSR」シリーズを2016年10月に発売する。アーム先端の軽量化と放熱性の向上により、連続稼働による高速動作を可能にした。
デンソーウェーブは2016年9月12日、可搬質量8kgの高速スカラロボット「HSR」シリーズを発表した。ラインアップは、アーム長480mmの「HSR048」、同550mmの「HSR055」、同650mmの「HSR065」の3種で、同年10月に発売される。
HSRシリーズでは、モーター配置などを刷新し、アーム先端の軽量化を図った。また、放熱性の向上により、実工程で必要とされる連続稼働による高速動作を可能にしている。
さらに、アームとシャフト部の剛性を強化し、可搬質量8kgに対応。機械設計と制御を高次元で連携させたことで、アームの状態を動的に制御へ反映させることができる。これにより、アーム先端の残留振動が低減するという。
今回同社では、瞬間最大速度ではなく、CPM(Cycle Per Minute:1分間の仕事量)に着目。速く動き始める、速く動き続ける、正確に止まるという基本性能を追求し、高速性を実現したとしている。
FAメルマガ 登録募集中!
FAニュースをはじめ、産業用ロボット、インダストリー4.0、PLCや産業用ネットワーク、制御システムセキュリティなど注目の話題をまとめてお届けしています。
ぜひ、メルマガ配信のご登録をお願い致します。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- いまさら聞けない産業用ロボット入門〔前編〕
日本は「ロボット大国」とも呼ばれていますが、その根幹を支えているのが「産業用ロボット」です。それは世界の産業用ロボット市場で圧倒的に日本企業がシェアを握っているからです。では、この産業用ロボットについてあなたはどれくらい知っていますか? 今やあらゆるモノの製造に欠かせない産業用ロボットの本質と基礎を解説します。 - オムロンが「卓球ロボット」で訴えたかったもの
「CEATEC JAPAN 2014」で大きな注目を集めているオムロンの「卓球ロボット」。ロボットそのものを製造しているわけではないオムロンが、なぜ卓球ロボットを出展したのだろうか。卓球ロボットが製造技術にもたらす価値について考察する。 - 1人分のスペースで作業できる人共存型の双腕スカラロボットを発売
川崎重工業は、人共存型の双腕スカラロボット「duaro(デュアロ)」を発売した。同軸双腕構成により、人が両腕で行う作業を人1人分のスペースで置き換えることができる。 - ロボットアーム教材「アカデミック スカラロボット」が資金調達成功、一般市販開始
ヴイストンがクラウドファンディングで資金調達を行っていた水平多関節構造の卓上型ロボットアーム教材「アカデミック スカラロボット」が目標を達成。一般市販が開始された。 - マウス操作でも動かせる卓上型ロボットアーム「アカデミック スカラロボット」
ヴイストンは、水平多関節(SCARA)構造の卓上型ロボットアーム教材「アカデミック スカラロボット」を発表。現在、クラウドファンディングサービス「Makuake」で量産資金の調達を行っている。