手術情報を見える化する「OpeLiNK」の立役者は工場から
医療機器開発の分野でもIoT(モノのインターネット)のトレンドが話題になっているのは、皆さまもご存じのことでしょう。今回も注目記事で紹介した「都市型遠隔診療」も、ネットワーク型血圧計とスマートフォンアプリ、ITプラットフォームを組み合わせた“IoTソリューション”になっています(関連記事:通院せずに高血圧を治せる!? 「都市型遠隔診療」の実証研究がスタート)。
現在のインフラとして、IoTの通信接続の部分がBluetooth+スマートフォンアプリになることは仕方がないかもしれません。医療機器分野でこのタイプの通信接続を使う場合、用途のほとんどが健康の維持/管理になります。しかし、最近取材した中で、Bluetooth+スマートフォンアプリではないつながり方をする医療機器のIoT活用事例がありました。
日本医療研究開発機構(AMED)が、東京女子医科大学、広島大学などと共同して開発を進めている「スマート治療室」です。
関連記事
- ≫モノづくり編集のこぼれ話
- 通院せずに高血圧を治せる!? 「都市型遠隔診療」の実証研究がスタート
ポートと東京女子医科大学は、ネットワーク血圧計を活用した高血圧者の遠隔診療の実証研究を開始すると発表した。従来の遠隔診療の実証研究は、無医地区に住む高齢者を対象にすることが多かったが、今回は世界でも例のない「都市型遠隔診療」の実証研究となる。 - いまさら聞けない ORiN入門
スマートファクトリーやインダストリー4.0など「つながる工場」を実現するカギとも見られる、工場情報システム用ミドルウェア「ORiN(オライン)」をご存じだろうか。なぜ今ORiNが注目を集めているのか。誕生の背景や活用シーン、技術の概要などを紹介する。 - デンソーの新事業8分野、一気通貫ソリューションに向け「自前主義から脱却」
デンソーが、主力事業である自動車部品の技術を基に他分野へ展開を広げている新事業の取り組みについて紹介。2011年以降新たに立ち上げた8分野では、ソリューションビジネスを視野に入れ、自前主義から脱却しパートナー企業との連携を重視する方針だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.