ライフケア分野で産学連携、IoT/行動センシング技術を活用した実験を開始:製造IT導入事例
九州工業大学とIDCフロンティアは、スマートライフケア社会の実現に向けて、産学連携に関わる包括協力協定書に調印した。ライフケア分野におけるIoT/行動センシング技術を活用した実証実験を開始する。
九州工業大学とIDCフロンティア(IDCF)は2016年6月24日、スマートライフケア社会の実現に向け、産学連携に関わる包括協力協定書に調印したと発表した。今後、ライフケア分野におけるIoT(モノのインターネット)/行動センシング技術を活用した実証実験を開始し、同年8月には介護事業者向けに、行動センシングプラットフォームとデータの受け取り口となるIoTゲートウェイを実証用として提供する予定だ。
九州工業大学では、2015年10月に戦略的研究ユニット「スマートライフケア社会創造ユニット」を立ち上げ、IoTやロボティクスを最大限に活用したスマートライフケア社会の実現を目指した取り組みを進めている。
医療分野においては、同協定に先立ち、九州大学病院などと共同で病院内での看護行動センシング実験を実施。収集した看護行動データの一部を使用し、機械学習によって行動認識アルゴリズムを構築するなど、看護行動を認識してビッグデータ解析を行う研究に取り組み、介護分野への応用を進めている。
また、IDCFは、Yahoo! JAPANグループのITインフラ事業者として、国内9カ所の自社データセンターを運営している。同時に、データセンター事業を基盤としたクラウド事業も拡大させており、データセンターに蓄積されるデータの有効活用に取り組んでいる。
今回の協定締結により、両者では、ライフケア分野における九州工業大学のIoTを活用した行動センシング技術と、IDCFが持つクラウドコンピューティングによるビッグデータ解析・分析の技術、およびデータ蓄積のためのITインフラを組み合わせ、研究分野や産学組織を横断した実践的な体制とプラットフォームを確立し、実証/連携/評価を進めるとしている。
関連記事
- 血流を電波で観測、非接触の心拍センサーを九工大が展示
九州工業大学は、「CEATEC JAPAN 2014」で、非接触の心拍センサーを参考出展した。血液の動きを電波の反射を利用して検知するもので、体動の他、心拍と呼吸数も算出できる。介護などの用途を想定する。 - 半導体と車の先端技術を融合、北九州がカーエレの中核拠点へ
- マクニカから「konashi」利用のmyThings開発キット
マクニカがメイカーズ向けブランド「Mpression for MAKERS」の新製品として、「myThingsをはじめようキット konashi Edition」を販売開始する。 - 自作IoTをつくる第一歩「myThingsをはじめようキット」
スイッチサイエンスは、ヤフーのIoTプラットフォーム「myThings」向けのIoTデバイス製作キット「myThingsをはじめようキット」を発売した。 - アボカドを監視してSlackで通知、“全てをつなげる”YahooのIoTプラットフォーム
Yahoo!JAPANが“全てをつなげる”IoTプラットフォーム「myThingsプラットフォーム」を提供開始した。InstagramやDropboxなどサービスとIoTデバイスを自由に連携させ、“自分だけのIoT”を手軽に利用できる。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.