トヨタも注目、製造業とMVNOの深イイ関係(1/2 ページ)
MVNO(仮想移動体通信事業者)は格安スマホ向けサービス。そんな認識は過去のものとなりつつある。客層分析や遠隔監視、施工支援などさまざまな用途に使われ始めており、トヨタもテレマティクス普及の切り札として検討中だ。
IoT/M2Mに最適化したサービスを提供するMVNO(仮想移動体通信事業者)であるソラコムが、2016年7月13日にカンファレンス「SORACOM Conference 2016 “Discovery”」を開催した。基調講演では同社代表取締役社長の玉川憲氏が同社のこれまでの取り組みと新サービスを紹介した他、トヨタ自動車 e-TOYOTA部 部長の藤原靖久氏もゲストスピーカーとして登壇、テレマティクスサービスの視点からソラコムへの期待を語った。
ソラコムの「G」
ソラコムが提供する「SORACOM Air」は、NTTドコモの通信網を利用するMVNO接続サービスだが、IoT/M2Mに特化したサービスメニューを提供するのが大きな特長。同社は交換機を始めとした通信制御機能をハードウェアとして所有しておらず、AWS(Amazon Web Service)上にソフトウェアとして実装することによって、利用者が通信速度変更やデータ量監視、通信の開始/停止などを自由にコントロールできる環境を用意している。
速度は最大2Mbpsと抑えられているが、1MBあたり0.2円からとパケット単価が安く設定された従量課金制を採用しており、稼働監視のような小さなデータが間欠的に発生するケースに適する。ヒト(が使うスマートフォン)ではなく、IoT/M2Mに特化するという、いわばモノ(Things)向けのMVNOとして急速に利用事業者を増やしており、提供開始から約9カ月で3000以上の事業者に採用されている。
単に接続するだけではなく、通信制御機能をソフトウェア実装することによるサービスメニューの豊富さも特長で、プロトコル変換サービスの「SORACOM Beam」、AWS上の仮想プライベートクラウドとのプライベート接続を提供する「SORACOM Canal」などを用意しており、客層分析や遠隔監視、路線バスの運行案内、施工支援などさまざまな用途で利用されている。
そして基調講演にて新サービスとして紹介されたのが、デバイスからのデータを特定クラウドに直接転送するクラウドアダプター「SORACOM Funnel」、SORACOMのプラットフォームと導入事業者のシステムを仮想専用線で接続する「SORACOM Door」、そしてエンドデバイスへのアクセスを提供する「SORACOM Gate」だ。
同社サービスはこれまで「外部ネットワークからエンドデバイスへのアクセスをさせない」をポリシーとして運用されてきた。これは悪意あるアクセスを遮断するという観点からは大きな意味を持つが、「遠隔制御が出来ない」という大きな制約も生んでいた。それを解消するのが、SORACOM Gateだ。
SORACOM Gateでは同社提供のSIMカードを差し込んだデバイス(エンドデバイス)とサーバをいわば1つの仮想サブネットワークとして提供する。導入事業者のシステムとこの仮想サブネットワークを接続することで、固定グローバルIPを付加したようなデバイスの遠隔制御を可能とする。既にアロバの監視カメラシステム「アロバビュー」にて先行試験導入が行われており、監視カメラ機能を提供するスマートフォンへの安全なアクセス確立のためにSORACOM Gateが利用されている。
こうした新サービスの追加により、合計8つのサービスを展開することとなったソラコムが次に掲げたのが、グローバル対応だ。既に複数の海外キャリヤと契約しており、現時点で120を超える国と地域で同社サービスが利用可能な状態にあるという。IoT/M2Mに特化したMVNOがグローバル対応することは、製造業にとっても大きな意味を持つ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 製造現場のIoT活用は実は簡単? 1週間で生産設備見える化を実現した日本電産
2016年6月1〜3日に行われた「AWS Summit Tokyo 2016」では、モーター製造大手の日本電産がAWS(Amazon Web Service)を利用した生産設備の見える化実現について、その実現手法と効果を解説した。 - 信号灯の赤青黄で設備監視、PLCやセンサー情報も併せて管理
製造設備の「信号灯」を活用した、生産現場のIoT化を提案するB-EN-Gが詳細な実装例を紹介した。機器のセンサーやPLCなどもつなぎ込むことで、設備管理総合ソリューションへの発展も視野に入れる。 - ボッシュが欧州発の緊急通報サービス「eCall」を日本向けに提供、2016年末から
ボッシュは、2016年末から日本で緊急通報システム「eCall」の提供を開始する。新車装着用の機能として自動車メーカーに納入するとともに、通報を受け付けるコールセンターを日本に新設してeCallに対応したサービス体制を整える。また、車両を問わず後付け可能なeCallアダプターの投入も計画している。 - トヨタの自動運転は法人リース車両で実現する!? ドラレコ映像がビッグデータに
トヨタ自動車は、「第7回国際自動車通信技術展」において、法人向けのリース車両に展開するテレマティクスサービス「TransLog(トランスログ)」を展示した。同サービスはドライブレコーダーとGPSアンテナ、通信ユニットなどを車両に搭載する。記録した危険運転の映像は、ユーザーの法人から許可を得てビッグデータとして活用していく。