無償3D CAD「FreeCAD」で板カムの設計に挑戦!:無償3D CADレビュー(1/5 ページ)
今回は、板カムの設計方法について説明するとともに、無償3D CAD「FreeCAD」で部品をモデリングしてみる。
フリー(無償)の3D CADソフト「FreeCAD」を試す
カムは自身の形状により、回転運動から、ロッドを上下させる直線運動やレバーを搖動させる搖動運動に変換するもので、機械設計における基本要素の1つです。カムには、円板の端面を利用する板カムや、円筒の端面を利用する円筒カムなどがありますが、今回は、板カムの設計方法について説明し、併せてFreeCADでモデリングを行います。
⇒ 新連載「無償3D CAD『FreeCAD』を使ってみよう」公開中
カム設計の基本
カムを設計するには、はじめにタイミング線図を作成する必要があります。タイミング線図とは、図1左に示す時間−位置線図で、横軸は時間を、縦軸は下端からの相対距離を示します。
この場合、カムの回転に伴い、カムと接触するロッドは、5秒間下端の位置にあり、続いて2秒で上端に移動します。その後、5秒間上端の位置にあり、2秒で下端に移動します。
図1右側が対応するカム形状で、上端と下端に対応する角度が停留角と呼ばれ、上昇と降下に対応する角度が割付角と呼ばれます。
停留角と割付角は、タイミング線図から下記の(1)〜(4)式で計算できます。
なお、回転速度[r/min]は、タイミング線図が秒単位の場合、(5)式で求められます。
図1の場合、14秒間で1回転するため、回転速度は約4.29r/minとなります。また、下端と上端の停留角は(1)式、(3)式から約129度、上昇と降下の割付角は(2)式、(4)式から約51度になります。
次に、カムは大きさを持っているため、下端においてもある程度の半径が必要となります。すなわち、下端と上端の半径は、ある一定の半径±ストローク÷2となります。この、ある一定の半径のことをカム有効径と呼びます。カム有効径は、下記(6)式で求められます。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.