ニュース
三菱自動車が「パジェロ」「RVR」など5車種でも燃費不正、特別損失500億円計上:エコカー技術
三菱自動車は、同社製車両の燃費試験における不正行為に伴う顧客への支払い費用として、2016年度決算に約500億円の特別損失を計上すると発表した。これまでに不正が判明している軽自動車4車種の他、「パジェロ」「アウトランダー(前モデル)」「ギャランフォルティス」「コルト」「RVR」の5車種でも不正を行っていたことも分かった。
三菱自動車は2016年6月17日、同社製車両の燃費試験における不正行為に伴う顧客への支払い費用として、2016年度(2017年3月期)決算に約500億円の特別損失を計上すると発表した。
同社は軽自動車「eKワゴン」「eKスペース」と、日産自動車にOEM供給している「デイズ」「デイズ ルークス」の4車種について燃費を不正に改ざんしたことが明らかになっている。これら4車種に加えて、「パジェロ」「アウトランダー(前モデル)」「ギャランフォルティス(ギャランフォルティス スポーツバック含む)」「コルト(コルトプラス含む)」「RVR」の5車種についても、走行抵抗を改ざんして燃費を計測したことが、6月17日に国土交通省へ行った報告で判明した。
2016年度に計上する特別損失約500億円には、これら登録車5車種に関する支払い費用約30億円も含まれている。なお、2015年度決算では、軽自動車4車種の顧客への支払い費用として約150億円を引き当て済みである。
三菱自動車は2016年度の業績見通しを発表していない。今回発表した特別損失以外に発生する費用を精査した上で、業績見通しが明らかになった段階で公表するとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 三菱自動車はどのように走行抵抗値を測ったか、専門家も知らない独自手法?
三菱自動車が燃費不正問題に関する3度目の会見を開いた翌日、日産自動車は三菱自動車に2370億円を出資することを公表した。ただ、社内の指示系統や、ユーザーや販売店らを対象とした補償など燃費不正問題で明らかになっていない点は多い。不正の核心について「“高速惰行法”などという言葉は存在しない」との指摘も飛び出した。 - 三菱自の燃費不正、試験場所に“不都合な真実”はなかったのか
2016年4月20日に三菱自動車から燃費不正の問題が公表された。しかし、公表されている内容からは、腑に落ちない点が多々ある。今回はなぜこのような不正が起こったのか、その動機は何だったのか、あくまでも私見であるが、試験内容も含めて背景から探ってみたい。 - スズキの不正燃費測定14車種、正しく測定すれば燃費はもっと良かった
スズキは、国の法令に沿わない不正な方法で走行抵抗値を測定した車種の燃費に関して、社内で正規に測定し直した結果を公表した。正規の走行抵抗値を用いた燃費は、不正な測定手法による走行抵抗値に基づいて発表してきたJC08モード燃費より平均で1.6%良好だった。つまり、正しく測定していればもっと良好な燃費を発表できていたことになる。 - 三菱自が25年間も正規に走行抵抗値を測らなかった理由は「準備不足」か
三菱自動車は、長期間にわたり複数の車種で走行抵抗値を正規の手法で測定していなかった件について、国土交通省に対して追加報告を行った。正規に走行抵抗値を測定したのは「ミラージュ」と「デリカ D:5」のディーゼルエンジン車のみだった。正規の手法を導入できなかった準備不足や、「乖離は少ない」という判断が背景にある。 - 「これ謝罪会見ですよね? 何を謝りに来たんですか?」
マスコミに向かって頭を下げに来たのではないことは確かだと思うんですが。