ボッシュが欧州発の緊急通報サービス「eCall」を日本向けに提供、2016年末から:車載情報機器(2/2 ページ)
ボッシュは、2016年末から日本で緊急通報システム「eCall」の提供を開始する。新車装着用の機能として自動車メーカーに納入するとともに、通報を受け付けるコールセンターを日本に新設してeCallに対応したサービス体制を整える。また、車両を問わず後付け可能なeCallアダプターの投入も計画している。
日本の緊急通報サービス「ヘルプネット」は
日本では既に、日本緊急通報サービスが「ヘルプネット」としてeCallと同様の緊急通報サービスを展開している。エアバッグ展開時だけでなく車載情報機器の画面からもコールセンターに接続することができ、事故以外にも同乗者の急病や犯罪などの緊急事態でも通報を受け付ける。利用するには事前に入会手続きが必要だ。
ヘルプネットは日系自動車メーカーの国内向けテレマティクスサービスの一部として提供されている。トヨタ自動車は「T-Connect」、レクサスブランドでは「G-Link」、ホンダは「インターナビ」としてテレマティクスサービスを展開している。マツダと富士重工業は「G-BOOK ALPHA」でヘルプネットに対応している。
しかし、ヘルプネットは十分に普及しているとはいえない。自動車メーカーのテレマティクスサービスを利用するには対応した車載情報機器を購入する必要があるためだ。また、日産自動車の「CARWINGS」は過去に一部車種で対応実績があるものの、現在はヘルプネットの利用に対応していない。三菱自動車やダイハツ工業、スズキもヘルプネットを利用可能な車載情報機器は設定していない。
日本で緊急通報サービスを浸透させていくためには、自動車メーカー独自のテレマティクスサービスに頼らない方式も重要な役割を果たしそうだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 欧州の緊急通報システム「eCall」はロシアでも使える、富士通テンが実験に参加
富士通テンは、欧州の緊急通報システム「eCall」とロシアの緊急通報システム「ERA-GLONASS」の互換性を確認する実証実験に、同社のテレマティクスコントロールユニットを提供した。 - 事故発生から即座にドクターヘリが駆け付ける、トヨタとホンダが試験運用
認定NPO法人の救急ヘリ病院ネットワークは、重大な交通事故にドクターヘリを迅速に出動させる救急自動通報システム(D-Call Net)の試験運用を開始する。トヨタ自動車とホンダの一部車種で同システムを利用できる。2018年の本格運用に向けて対応車種や協力病院の拡大、精度向上を急ぐ。 - 緊急車両を1分1秒でも早く現場へ! デンソーが中国で交通制御システムの実証実験を開始
デンソーは、2012年3月22〜31日の間、中国の同済大学と共同で車車間通信・路車間通信を活用した交通制御システムの実証実験を開始。緊急時の優先通行と衝突事故の防止効果を検証する。 - トヨタの新テレマティクス「T-Connect」はマイクロソフト+IBM+Linux?
トヨタ自動車の新テレマティクスサービス「T-Connect」は、マイクロソフトの「Azure」をはじめIT系企業のサービスやソフトウェアを活用するとともに、対応カーナビである「T-Connectナビ」をLinuxベースに変更するなど、現行サービスの「G-BOOK」から大幅な刷新が図られている。