連載
いまさら聞けない「ECHONET Lite」とその認証プロセス:「ECHONET Lite」の基礎技術と認証プロセス(4/4 ページ)
HEMSコントローラーとスマート電力量メーター、家電機器間の通信として採用が進んでいる、最近話題のスマートハウス用通信プロトコル「ECHONET Lite」をどれだけご存じだろうか。ECHONET Liteの基礎技術と認証プロセスについて解説する。
ECHONET Lite/AIFの認証プロセス
前述の通り、ECHONET Lite/AIFの認証構成はやや複雑である。そのため、認証プロセスも申請機器に応じて多岐にわたる。ここでは代表的な例である「SMA以外の機器クラスで、ECHONET Lite/AIFを同時申請する場合」についてのフローを紹介する。
認証の申請者はエコーネットコンソーシアムの幹事会員、一般会員(準会員を含む)である必要がある。エコーネットコンソーシアムの会員となるには年会費の支払いが必要であるが、認証取得のほか、会員限定公開資料(試験仕様書、AIF仕様書など)の閲覧、定期的に開催されるプラグフェスト、フォーラムなどの会員限定の無料イベントへの参加などが可能となるため、今後ECHONET Liteを取り扱う予定のある企業は早めにエコーネットコンソーシアムの会員となっておくことをお勧めする(年会費は比較的安価だ)。
認証登録後、認証取得機器の情報はエコーネットコンソーシアムWebサイトの「エコーネット製品紹介」ページに写真つきで掲載される。以上でECHONET Lite/AIFの認証プロセスは完了し、製品へのロゴの添付が可能となる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- いまさら聞けないBluetoothとその認証プロセス
マウスやスマホ、ハンズフリーセットなどで身近な「Bluetooth」のことをどれだけ知っているだろうか。技術の基礎とBluetooth製品を世に出すために必要な認証プロセスについて解説する。 - 家電とつながる東京電力のスマートメーター、ECHONET Liteで初の認証を受ける
東京電力のスマートメーターに搭載されている通信ユニットが国内標準の認証を受けた。家庭内の電気機器と連携するために必要な通信プロトコルの「ECHONET Lite」を使った実機試験で適合性を認められた。今後は他の電力会社のスマートメーターも同様の認証を受ける見通しだ。 - 「Lite」で普及の兆しを見せる「ECHONET」、波乱万丈の20年史と今後の課題
国内HEMSの標準プロトコルとなり電力自由化の後押しもあって、普及の兆しが見える「ECHONET Lite」だが、前身のECHONETを含めると苦難の連続といえる。その歴史を振り返り、現状の課題を確認する。 - ECHONET Liteを生かす“紡ぐ”MQTT変換ソリューション、グレープシステム
グレープシステムブースでは、スマートメーターなどへの普及が見込まれるECHONET Liteから得たデータをMQTTを用いて収集、活用する変換ゲートウェイソリューション「Clotho for ECHONET Lite」を紹介している。 - 企業向けスマートメーターの通信方式を変更、データ送信に「ECHONET Lite」
電力会社は家庭よりも早く企業向けにスマートメーターの導入を進めてきた。ところが従来のスマートメーターには電力の使用量などをデジタル形式のデータで企業に提供する機能がない。この問題を解消するために通信方式を変更して、国内標準プロトコルの「ECHONET Lite」を実装する。