富士通テンが自動運転の研究開発を加速、VICT技術本部を新設:製造マネジメントニュース
富士通テンは2016年4月1日付で行う役員人事や組織改定などを発表。組織改定ではVICT技術本部を新設する。VICTはVehicle Information and Communication Technologyの略で、「情報/通信技術を核として、クルマの付加価値を高め、自動車を変革する」という同社のビジョンとして掲げられている言葉である。
富士通テンは2016年3月30日、同年4月1日付で行う役員人事や組織改定などを発表した。組織改定ではVICT技術本部を新設する。VICTはVehicle Information and Communication Technologyの略で、情報/通信技術を核として、クルマの付加価値を高め、自動車を変革する同社のビジョンとして掲げられている言葉である。
VICT技術本部には、高度道路情報システム(ITS)関連を扱うITS技術本部、運転支援システム関連を扱うAS(Advanced Safety)技術本部、先行開発を担う先行開発企画部という、自動運転技術と関わりの深い3つの研究開発部門が統合される。VICT技術本部長には、執行役員でAS技術本部長兼先行開発企画部長を務める高橋淳二氏が就任する。
VICT技術本部では以下の6つの部署が新設される。計画室は、同本部の中期計画/事業計画/人財育成/原価企画の推進および事業損益の企画管理を担う。品質保証部は、VICT製品の品質保証機能を集約する。VICTシステム開発室は、VICT事業のサービス企画/商談開拓、HMI技術、車載器開発業務を集約。製品企画室は、VICT製品の企画/商談開拓業務を集約する。機器技術部には、ITS技術本部のPF技術部の機能が移管される。VICTソフト技術部では、機器製品組み込みソフトウェアの設計およびセンター構築/運用/アプリ開発機能と、センサー製品の組み込みソフトウェア設計機能を統合する。
またAS技術本部のセンシングシステム開発室とシステム実験評価部、センサ技術部はそのままVICT技術本部へ移管される。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 日本の自動運転車開発の課題は「自動車業界とIT業界の連携不足」
「第3回 自動車機能安全カンファレンス」の基調講演に富士通テン会長の重松崇氏が登壇。重松氏は、トヨタ自動車でカーエレクトロニクスやIT担当の常務役員を務めた後、富士通テンの社長に就任したことで知られる。同氏はその経験を基に「自動運転技術の開発を加速する上で、日本は自動車とITの連携が足りない」と課題を指摘した。 - カーナビの地図データと施設情報が常に最新! 富士通テンが常時接続で実現
富士通テンは、常時接続によって“つながるサービス”を提供する「Future Link(フューチャー リンク)」と、同サービスを採用した市販カーナビの新製品「SZシリーズ」を発表した。 - 富士通テンとアルパインが車載プラットフォームを共同開発、2016年にも製品化
富士通テンとアルパインが車載プラットフォームの共同開発することで基本合意した。同プラットフォームを用いた製品を2016〜2017年に市場投入することを目標としている。 - 富士通テンが東京事業所を開設、富士通グループとの連携を強化
富士通テンは2014年4月1日付で、次世代車載プラットフォーム構築に向けたソフトウェア技術や車載テレマティクス、先進運転支援システム(ADAS)関連技術などの研究開発拠点となる東京事業所を開設する。富士通グループ各社との協力関係を深化させる役割も担う。 - 欧州の緊急通報システム「eCall」はロシアでも使える、富士通テンが実験に参加
富士通テンは、欧州の緊急通報システム「eCall」とロシアの緊急通報システム「ERA-GLONASS」の互換性を確認する実証実験に、同社のテレマティクスコントロールユニットを提供した。