検索
特集

“使えない”クルマの音声認識が“使える”ようになる日は近い車載情報機器(3/3 ページ)

音声認識システム開発の大手・Nuance Communications(ニュアンス)がシリコンバレーで最新技術説明会を開催。車載器とクラウドの双方で音声認識処理を連携して行う「ハイブリッド」方式のデモを行った。さらに、人工知能技術の活用により、Appleの「Siri」をはるかに上回るレベルの音声認識技術も開発中だという。

Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

マサチューセッツのNLU開発現場

 シリコンバレー取材のフォローアップとして、米国東海岸のマサチューセッツ州ケンブリッジにあるニュアンスのNLU開発拠点を訪問した。ここでは基礎研究と同時に、量産化に向けた具体的な開発を行っている。

マサチューセッツ州ケンブリッジ市内にあるニュアンスのNLU開発拠点
マサチューセッツ州ケンブリッジ市内にあるニュアンスのNLU開発拠点

 ニュアンス NLPリサーチ シニアディレクターのChao Wang氏は、量産化について「(ユーザーとクルマ側が上手く連携した対話である)コラボレーティブ・ダイアログの開発で、クルマ側のガイダンスに柔軟性を持たせなければならない。(正確性を高めるために)複雑な内容になってはいけない。いかに、ロバスト(外部要因に対して普遍的)で、スケーラブル(多様な要素を取り込む)であるかについては、自動車メーカーそれぞれの要求に応えている」と説明する。

ニュアンスのChao Wang氏(写真右側)と同社日本語開発リーダーの岡本剛氏(写真左側)
ニュアンスのChao Wang氏(写真右側)と同社日本語開発リーダーの岡本剛氏(写真左側)
ニュアンスのPaul Deastlov氏
ニュアンスのPaul Deastlov氏

 現在ニュアンスの音声認識技術は30カ国語以上に対応している。言語によるNLUの難しさについては「サウンドユニットとしては、各言語で違いはあるものの、(意味理解の観点では)類似性が極めて大きい。日本語は、平仮名、かたかな、漢字など文字の種類が多いが、それはNLUの領域では“小さなこと”にすぎない」との考えを示した。

 また事業面について、同社ビジネスデベロップメント部門 シニアディレクターのPaul Deastlov氏は「弊社は、車載器で数百のコンテンツプロバイダーと契約している。NLUとAIを活用し、さらに車載器とクラウドを連携するハイブリッド化により、自動車メーカーにトータルサービスを提供できる。また、Google(グーグル)やAppleに比べて、自動車産業との信頼関係を十分に構築できていることも重要だ」とニュアンスの特徴を強調した。

筆者プロフィール

桃田 健史(ももた けんじ)

自動車産業ジャーナリスト。1962年東京生まれ。欧米先進国、新興国など世界各地で取材活動を行う。日経BP社、ダイヤモンド社などで自動車産業、自動車技術についての連載記事、自動車関連媒体で各種連載記事を執筆。またインディカーなどのレース参戦経験を基に日本テレビなどで自動車レース番組の解説も行う。最新刊は「IoTで激変するクルマの未来」


前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る