検索
ニュース

2030年の燃料電池車「FCV PLUS」は「24時間働くクルマ」燃料電池車(1/2 ページ)

トヨタ自動車が「東京モーターショー2015」で初披露した燃料電池車のコンセプトカー「TOYOTA FCV PLUS」は、2030年ごろの燃料電池車の在り方をイメージして開発された。燃料電池の発電機能を用いた「24時間働くクルマ」も、FCV PLUSのコンセプトの1つだ。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 トヨタ自動車が2015年10月開催の「東京モーターショー2015」で初披露した燃料電池車のコンセプトカー「TOYOTA FCV PLUS(以下、FCV PLUS)」が、東京タワーそばのイワタニ水素ステーション芝公園(東京都港区)内にある「TOYOTA MIRAI ショールーム」で、2016年3月2〜14日にかけて特別展示されている。

「TOYOTA MIRAI ショールーム」に展示されている「FCV PLUS」
「TOYOTA MIRAI ショールーム」に展示されている「FCV PLUS」と開発責任者の盛合威夫氏(クリックで拡大)

 FCV PLUSは、2030年ごろの燃料電池車の在り方をイメージして開発されたコンセプトカーだ。全長3800×全幅1750×全高1540mmという、小型車「ヴィッツ」と同程度のサイズに、小型化した燃料電池システムや水素タンク、インホイールモーター、ワイヤレス給電システム、3D加工技術による軽量ボディなど、2030年代までに実用化が想定されている将来技術が詰め込まれている。

「FCV PLUS」のインホイールモーター「FCV PLUS」のワイヤレス給電システム 「FCV PLUS」は4輪にインホイールモーターを搭載している(左)。後輪側のホイールカバーはワイヤレス給電システムが組み込まれており、隣に駐車した電気自動車に給電することができる(クリックで拡大)
「FCV PLUS」の内装「FCV PLUS」の内装 「FCV PLUS」の内装。3D加工技術の活用により、軽くて丈夫な構造の材料が採用されている(左)。燃料電池セルスタックや前輪の間、水素タンクは後輪の間に設置されており、モーターもインホイールモーターなので、車室の床は完全にフラットで、前席の足元も広々としている(クリックで拡大)

 FCV PLUSがモーターショー会場外で一般公開されるのは初めて。車両の中に入ることはできないものの「内装などを含めて、一般の方がここまでじっくり見れる機会はなかった」(FCV PLUS開発責任者でトヨタ自動車 製品企画本部 ZF 主幹の盛合威夫氏)という。

 盛合氏は「『ミライ』を発売した次の年となる東京モーターショー2015では、単にミライの次のモデルをコンセプトカーとして見せるのではなく、燃料電池車や水素社会を身近に感じてもらうとともに、生活をどれだけ幸せにできるかを示したかった。FCV PLUSは、そのために開発したコンセプトカーだ」と語る。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る