検索
ニュース

通信料込みで年5000円以下、さくらインターネットがIoTに本気出すモノがしゃべりだす準備

さくらインターネットが、通信モジュールを含む通信環境と閉域網を一体提供する「さくらのIoT Platform」を開始する。2年程度のネットワーク利用料金を含んだ通信モジュールを1万円以下にて販売し、「センシングデータを閉域網に預け、新たな価値を生み出す」モデルの構築に挑む。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 さくらインターネットは2016年2月8日、通信環境とデータ保存および処理を一体として提供する「さくらのIoT Platform」を2016年度中に提供すると発表した。

「さくらのIoT Platform」概略図
「さくらのIoT Platform」概略図

 通信モジュールと閉域網を安価に提供し、Arduinoのようなマイコンボードでも容易にネットワークにつながったIoTデバイスにできる環境を用意することによって、「モノ・コトの相関性や関係性を見いだし、それを世界でシェアできるプラットフォーム」(さくらインターネット 代表取締役社長 田中邦裕氏)の構築を目指す。

 正式サービス開始に先だって2016年4月1日より開始予定の「さくらのIoT Platform α」では通信モジュールを無償貸与とし、同年9月からの「さくらのIoT Platform β」ではモジュールを販売する。正式サービス開始の際には、データやAPI、ストレージの利用に応じて料金が発生する予定となっている。現時点で料金は未定だが、2年程度のネットワーク利用料金を含んだ通信モジュールを1万円以下にて販売する計画だ。

 この「さくらのIoT Platform」は、通信モジュール「さくらのIoT通信モジュール」と閉域網(キャリアネットワークを含むネットワークをレイヤー2接続する)を用意し、同時にストレージやデータベースなどバックエンドも用意する。また、APIも提供することで外部クラウドやアプリケーションとの連携も行える。

「さくらのIoT Platform」で利用される通信モジュール。マイコンの接続にはUART/I2C/SPIのいずれかを利用し、アナログセンサーを接続できるスキルがあれば“モノのインターネット化”を容易に行えるとしている
「さくらのIoT Platform」で利用される通信モジュール。マイコンの接続にはUART/I2C/SPIのいずれかを利用し、アナログセンサーを接続できるスキルがあれば“モノのインターネット化”を容易に行えるとしている

 通信モジュール「さくらのIoT通信モジュール」は同社閉域網とのデータ通信のみを行うモジュールで、通信キャリアはソフトバンクとソラコムの2社から選択できる。さくらインターネットが、通信モジュールとネットワーク、閉域網、バックエンドまでも用意することで、IoTデバイス開発時に開発者が通信経路やサーバとの通信プロトコル、データ記録などついて考慮する必要がなく、デバイス制御と通信モジュール接続、APIとの通信およびデータ処理に注力できる。

 提供される通信モジュールとマイコンの接続はUART/I2C/SPIいずれでも可能で、通信方式によらず同種のコマンドベースで制御が可能となる予定だ。APIとの通信はHTTP REST APIが基本となり、モジュールに対してのPush送信、時間を指定しての過去の値の取得なども行える。

photophoto 通信モジュールとマイコンの接続について。UART/I2C/SPIをサポートし、シンプルなコマンドで操作できるようになる予定

 動作するマイコンについて詳細は明らかにされていないが「IchigoJamと接続すれば、BASICでのIoT開発も可能となる」(さくらインターネット プラットフォーム事業部 江草陽太氏)とのことで、処理能力の低いマイコンでも問題ないようだ。mbedやRaspberry Pi、Arduino(Linux)、IchigoJamついては、ライブラリをGitHubなどを通じて提供する予定でこのライブラリを利用すれば、通信モジュールを既存センサーや制御モジュールなどと同様に扱うことが可能だとしている。

 特徴的なのがエンドデバイスから閉域網へアップロードされるデータの扱いで、通信モジュールごとに「パブリック」「プライベート」の選択が行え、前者であれば閉域内では無償利用できる代わりに規約に基づいてシェアして利用され、利用された際には、何らかのかたちで対価が支払われる。後者(プライベート)であればシェア利用されることはないが、利用に応じた料金が発生する。

 通信モジュールと閉域網のデータのやりとりについては「Message」(8バイト×16チャンネルの予定)の単位が用いられ、「1分間に1回の通信を2年間できる程度のMessage」(同社)が通信モジュールに付加された状態で販売される。

 今回の取り組みは産業向けIoT(IIoT)というより、コンシューマー製品に近い広義のIoTに特化したインフラモデルの提供ともいえるもので、「センシングデータを閉域網に預け新たな価値を生み出す」(さくらインターネット フェロー 小笠原治氏)取り組みとも呼べる。

 そのため、パートナーとしてレノボ・ジャパンやヤフー、Cerevo、アプトポッド、サイマックス、双日などコンシューマー向け製品やサービスに強みを持つベンダーや商社が紹介され、加えて、IBM「BlueMIX」やアマゾン「AWS IoT」との接続、賃貸事業者のアパマンショップや放送作家・小山薫堂氏が代表を務める「ORANGE AND PARTNERS」といった多彩な企業と連携・協業していくことも発表された

パートナー企業との連携図
パートナー企業との連携図

向かって左端がさくらインターネット 代表取締役社長の田中邦裕氏

 2016年2月8日に受け付けを開始した「さくらのIoT Platform α」では法人・個人を問わずパートナーを募集しており、審査の上、通信モジュールを無償提供する。通信モジュールは当面1000個用意し、応募状況に応じて増産していくとしている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る