安全計装システム用緊急遮断弁のスマートESDデバイスを発売:FAニュース
アズビルは、安全計装システム用緊急遮断弁のスマートESDデバイス700シリーズを発表した。プラントの安全性維持と保全の効率化を両立する。
アズビルは2016年1月13日、プラントの安全計装システムで使用される、緊急遮断弁のインタフェース機器「スマートESD(Emergency Shut Down)デバイス 700シリーズ」を発売した。機能安全に関する国際規格IEC61508に規定された安全規格のSIL2/3の認証を取得している。
同シリーズは、緊急遮断弁に付属され、緊急時に正しく動作するかどうかを診断するために、プラント運転中に緊急遮断弁を部分的に動かすパーシャルストロークテスト(Partial Stroke Test:PST)機能を搭載している。
安全計装システムの規格においては、システムを構成する機器の故障率とSILのレベルによって周期が決定されており、その周期で構成機器の作動検査をする必要がある。本製品で緊急遮断弁のPSTを作動検査の周期よりも短い間隔で実施することにより、不動作の確率が下がり、安全性が確認できる。そのため、作動検査の周期を延長することが可能になり、安全性を維持しながら作動検査に伴う保全コストが削減できるという。
また、長期にわたり運転を停止できないプラントでは、運転中に安全計装システムの作動検査をする際、これまでは緊急遮断弁のバイパスラインの設置が必須だった。これは設置費用がかかることに加え、検査時のバイパスラインへの切り替えといった工数もかかっていた。PSTで作動検査周期を延長することで、バイパスラインを設置することなく、プラント運転停止時に作動検査を実施するということもできるようになり、建設と保全を合わせたコスト削減にも貢献する。
価格は46万円からで、初年度に200台、3年後2000台の販売を目標としている。
FAメルマガ 登録募集中!
FAニュースをはじめ、産業用ロボット、インダストリー4.0、PLCや産業用ネットワーク、制御システムセキュリティなど注目の話題をまとめてお届けしています。
ぜひ、メルマガ配信のご登録をお願い致します。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 工場自律化のカギを握る“手”と“目”――アズビルが自動組み立てを実演
アズビルは、オートメーション技術の展示会「システムコントロールフェア(SCF)2015」(2015年12月2〜4日、東京ビッグサイト)において「計測と制御はネットワークで次のステージへ」をテーマに、自動組み立てロボットなど新たな生産現場を実現するアプリケーションを披露した。 - BtoB受注生産型製造業でのモジュール設計改革
個別受注型生産でもモジュラー設計は実現できる! 受注生産型製造業がモジュラー設計を取り入れる際の影響範囲や業界展望を整理する - 原子炉施設の3次元FEM耐震解析のモデル化法を検討
日立GEニュークリア・エナジーは、MSC Nastranのイベントで原子炉施設における3次元FEM耐震解析の検討手法について発表した。連成を前提とした水のモデル化方法の検討、および構造物全体の統合減衰モデルの検討である。 - 個別受注生産型企業が図面文化から脱却するには
個別受注生産企業の業務カイゼンはどうあるべきか。エンジニアリングチェーンから読み解くリードタイム短縮、競争力強化の処方箋を紹介する - 工場の安定稼働が人質に! なぜ今制御システムセキュリティを考えるべきなのか
工場や発電所などで使われる制御システムのセキュリティが今脅かされていることをご存じだろうか。イランの核施設を襲った「Stuxnet」以来、各国の政府が対策を本格化させているが、日本における制御システムセキュリティ対策で重要な役割を担うのが制御システムセキュリティセンター(CSSC)だ。本稿ではCSSCの取り組みとその基幹施設であるテストベッド「CSS-Base6」の概要について紹介する。