検索
ニュース

ルネサスの第3世代「R-Car」が半自動運転を可能にする車載半導体(1/2 ページ)

ルネサス エレクトロニクスは、車載情報機器向けSoCの第3世代「R-Car H3」のサンプル出荷を開始した。半自動運転に相当するレベル3の自動運転システム向けに、HMIの描画性能と情報処理性能を進化させた。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 ルネサス エレクトロニクスは2015年12月2日、東京都内で会見を開き、車載情報機器向けSoC(System on Chip)の第3世代品となる「R-Car H3」のサンプル出荷を開始したと発表した。加速/操舵/制動を基本的に自動運転車が担当し、ドライバーは緊急時にのみ運転を行う、半自動運転に相当するレベル3の自動運転システムに対応していく。

車載情報機器向けSoCの第3世代「R-Car H3」の評価ボード
車載情報機器向けSoCの第3世代「R-Car H3」の評価ボード

 R-Car H3は、第2世代品の「R-Car H2」と比べて、複数の大画面を用いる高度なグラフィックス機能を強化するとともに、新たに人間の認知や判断を補完/代行するコグニティブコンピューティングに対応した。大量の情報をリアルタイムかつ正確に処理し、同時にドライバーが必要な情報を見やすく高画質で表示することが可能となる。この他、運転支援の高度化に合わせて自動車向け機能安全規格ISO 26262の安全要求レベルであるASIL Bにも対応した。2018年から量産を開始し、2019年3月に月産10万個を計画している。

ルネサスの大村隆司氏(左)と吉田正康氏(右)R-Carの開発ロードマップ 左から、ルネサスの大村隆司氏と吉田正康氏(左)。「R-Car」の開発ロードマップ (右)(クリックして拡大) 出典:ルネサス エレクトロニクス

 米国運輸省の国家道路交通安全局(NHTSA)による自動運転システムの自動化レベル分類は、自動運転システムを用いないレベル0から完全自動運転が可能なレベル4まである。R-Car H3がターゲットとするレベル3は半自動運転であり、自動運転とドライバーによる操作を必要に応じて切り替えることになる。

 レベル3の課題は、自動運転から手動運転に切れ目なく移行させることだ。自動運転システム向けに大量の情報をリアルタイムで処理しながら、ドライバーに的確に情報を通知し続ける必要がある。R-Car H3は、同一のアーキテクチャでコグニティブコンピューティングと高度なHMI表示を両立し、自動運転システムの開発を効率化する。

コグニティブコンピューティングの概要HMIの高度化 コグニティブコンピューティングの概要(左)とHMIの高度化(右) (クリックして拡大) 出典:ルネサス エレクトロニクス

 「交差点の手前で必要な信号の情報が、交差点で曲がった後に表示されるのでは意味がない。短い応答時間で大量の情報を処理することが重要になる」(ルネサス 執行役員常務の大村隆司氏)とし、スループット(処理速度)性能とローレイテンシ(低遅延時間)性能のバランスを重視した。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       | 次のページへ
ページトップに戻る