「HoloLens」と「Fusion 360」を融合させた未来の設計シーンを公開:MR技術で設計環境はどう変わる?
オートデスクとマイクロソフトは、2014年から取り組んでいる共同開発プロジェクト「FreeForm」のこれまでの成果として、複合現実(MR)技術を活用した設計環境に関する映像を公開した。
米Autodesk(オートデスク)と米Microsoft(マイクロソフト)は、2014年から取り組んでいる共同開発プロジェクト「FreeForm」のこれまでの成果として、複合現実(MR:Mixed Reality)技術を活用した設計環境に関する映像を動画共有サイトYouTubeに公開した。
FreeFormとは、オートデスクの3次元CAD/CAM/CAEツール「Fusion 360」と、マイクロソフトのヘッドマウントディスプレイ型拡張現実システム「HoloLens」を組み合わせた、MR技術による設計・エンジニアリング環境の実現に関する共同開発プロジェクト。両社は、単に3Dモデルをホログラム表示するだけではなく、従来の設計環境やコミュニケーションを革新するツールとしての可能性に期待を寄せている。
これまでの数カ月間で両社は、複数の試作3Dモデルを作成し、開発・設計の現場で利用されるであろうMR環境のシナリオを検討。さらに、ホログラムで表示される3Dオブジェクトに壁や空間を重ね合わせることで、作業エリアをどのように有効活用できるかを検証してきたという。
現在のところ、FreeFormプロジェクトは開発段階であるため、実際に体験することはできないが、近い将来実現できるとしている。これまでの成果として公開された今回の映像では、機械設計者や工業デザイナーがホログラム空間で協力し合い、これまでにないコラボレーションを行う様子が紹介されている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- コンピュータが最適な形状を提案してくれる「Inventor 2016 R2」
オートデスクは、製造業向け3次元CADソフトウェア「Inventor」の最新バージョン「Inventor 2016 R2」の提供を開始。コンピュータが最適形状を導き出し、設計者に提示する「ジェネレーティブデザイン」の設計アプローチが組み込まれている。 - 3000万円のスーパーカー開発を支える3次元ツール
オートデスクは「TOKYO DESIGN WEEK 2015」のCreative Life展に出展。同社3次元ツールを活用した先進的な製品開発・設計事例の数々を披露した。 - 設計は「ソフトが代替案を考える」時代へ、有機的なデザインをすぐに演算
オートデスクは2015年10月9日、東京都内で「Autodesk University Japan 2015」を開催した。基調講演には米オートデスクの最高マーケティング責任者 クリス・ブラッドショー氏が登壇し、最新の設計技術について解説した。 - 日本語対応した「Fusion 360」――未来のモノづくりプラットフォームに
オートデスクは、クラウドベースの3次元CAD/CAM/CAEツール「Autodesk Fusion 360」の日本語対応を開始したことを発表した。今回のアップデートに関し、米Autodeskで製造業向け事業の戦略立案責任者を務めるスティーブ・フーパー氏に話を伺った。 - Fusion 360の日本語版は今秋から提供開始。Webブラウザ版提供は2016年半ば予定
オートデスクは2015年秋から3D CAD「Fusion 360」の日本語版を提供開始する。Webブラウザ版も準備中で、2016年半ばに提供開始予定だ。