検索
特集

2万円台で購入できるパーソナル3Dスキャナの実力やいかに!?試行錯誤の3Dスキャン体験(3/4 ページ)

パーソナル3Dスキャナ「XYZprinting ハンドヘルド 3Dスキャナー」を使って、3Dスキャン初体験! いろいろな対象物をスキャンした結果や実際の使用感、使いこなすためのヒントなどをお届けします。

Share
Tweet
LINE
Hatena

試行錯誤の様子をご紹介

 ご覧いただいた通り、操作そのものは非常にシンプルですが、うまくスキャンするには慣れが必要です。ここでは、筆者が試行錯誤した様子をご紹介したいと思います(お試し期間がわずかだったので下手ですが……)。なお、スキャンした環境は特別な撮影設備ではなく、アイティメディアのオフィス内です。

アヒルの置物

 まずは、デスクの上に対象物を置いてスキャンしてみました。記念すべき“ファーストスキャン”は、ソフトビニール製のアヒル(の置物)です。クチバシ部分にやや光沢はありますが、大きさ的にも形状的にもテストにちょうどよいかと思います。

スキャンテスト第1号のアヒル
スキャンテスト第1号のアヒル ※クリックで拡大表示

 何も考えず、デスクに置いていざスキャンです。フォーカスを合わせるのはそれほど難しくありませんでしたが、何となく縦じまのノイズ(?)が気になります。そして、スキャン開始から数十秒……。何とも残念な結果になってしまいました。

アヒルのスキャン結果(1)アヒルのスキャン結果(2) (左)顔が3つくらいに見える!?/(右)3Dモデル化してみると……。クチバシの光沢が原因か!? ※クリックで拡大表示

 デスクの真ん中に置いてしまったこともあり、アヒルの背面部分のスキャンが難しく、もう少し回り込みやすい場所に対象物を置くべきだったと反省しました。

 また、途中でスキャンが失敗して、プレビュー画面上で取り込んだ画像が固まってしまうことが何度かありました。これは、先ほど紹介した連続したスキャンイメージ同士の位置合わせに失敗してしまったからです。恐らく、はじめのうちはこのスキャンエラーに悩まされるかもしれませんが、あせらずゆっくりとスキャンするように心掛ければ成功率が次第に上がってきます。

小さなサッカーボール

 続いて、布製の小さなサッカーボールをスキャンしてみました。今度はスキャンのしやすさを重視し、ペットボトル(と土台)を使ってボールをデスクから浮かせ、さらにそれをデスクの縁近くに置いてみました。しかも、手に持ったスキャナ本体の位置をできるだけ固定して、ペットボトルの方をゆっくりと回してみました。

悩んだ末「浮かしてみる」ことに
悩んだ末、今度は対象物を浮かして、回転させてみることに ※クリックで拡大表示

 結果はこのような感じになりました。土台は余計でしたが、ボールの形状は比較的きちんとスキャンできていると思います。ポイントはスキャナの位置をできるだけ動かさないようにして、ペットボトルをゆっくりと回し、サッカーボールの外周をざっと取り込むことです。次にスキャナを上下して、うまく取り込めていなかった天面と底面側を丁寧にスキャンしていきました。

ボールのスキャン結果(1)ボールのスキャン結果(2) (左)3Dモデル化した結果もまずまずの出来栄え/(右)テクスチャなしでも大まかな形状は問題なさそう ※クリックで拡大表示

 もう少し検証が必要かもしれませんが、もしかすると、スキャナ側を固定した方がきれいにスキャンできるのかもしれません。

まとめてスキャン

 では、複数の対象物を一度にスキャンしたらどうなるでしょうか? アヒル、サッカーボールの他、塗り薬の容器、謎の人形(水色)、植物(ガジュマル)をデスクに並べて丸ごとスキャンしてみました。今度は対象物を置いた状態で、スキャナを手で動かしながらスキャンを行いました。

まとめてスキャンしたらどうなる?
まとめてスキャンしたらどうなる? ※クリックで拡大表示

 実は、この実験がフォーカスもすぐに合い、スキャン作業もスムーズに行えました(3回目ということで、慣れもあるかもしれませんが)。結果はご覧の通りです。

まとめてスキャンした結果
まとめてスキャンした結果 ※クリックで拡大表示

 ぱっと見はきれいにスキャンできていますが、よく見ると塗り薬の容器に関しては、一部がおかしな形状になっていました。恐らく最も光沢があり、凹凸のないツルリとした形状だったからかもしれません。これに対し、思いのほかきれいにスキャンできていたのが植物です。凹凸のある有機的な形状がよかったのかもしれません。ただ、枝葉の部分は非常に細いのでこれをそのまま3Dプリントするには少々ムリがありそうです。

その他のチャレンジ

 その他、スキャナを手に持たずに固定して対象物を回す方法にもチャレンジしてみましたが、回転台(ターンテーブル)を持ち合わせていなかったので、あまりうまくスキャンすることができませんでした。中村薫氏の連載のように、スキャナと連動して動くターンテーブルを用意できれば、きれいに撮影できるのかもしれませんね。

スキャナを固定してスキャンする
スキャナを固定してスキャンするもターンテーブルがなかったのであまり効果が得られず…… ※クリックで拡大表示

 人物のスキャンに関しては、時間の関係であまり実験できませんでしたが、苦手とする黒(髪の毛)やメガネを除けば、比較的被写体の特長を捉えたスキャンが可能かな? という印象です。髪の毛の長い女性などは、髪留めなどを付けるとスキャンの成功率が上がるようです。

同僚の顔をスキャン
人物の顔をスキャンしてみた結果。髪の毛部分が上手くスキャンできなかったが、顔の凹凸などはしっかりと再現できている ※クリックで拡大表示

 一通りの実験を通じての感想としては、オブジェクトモードでスキャンする場合は、連続するスキャンイメージ同士の位置合わせに失敗しないように、とにかくゆっくりと丁寧にスキャンすることが大事だということです。そういう意味では、スキャナ側を固定して、対象物をターンテーブルに置いて回しながらスキャンした方がきれいに取り込めるのかもしれません。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る