検索
ニュース

第3世代「R-Car」向け3Dマッピング技術、日立超LSIが「KINECT」でデモET2015

日立超LSIシステムズは、「組込み総合技術展 Embedded Technology 2015(ET2015)」において、複数の赤外線カメラから取得した3D情報を用いてリアルタイムで高精度3D地図データを作成する「協調型ローカルダイナミックマップ構築(3Dマッピング技術)」を披露した。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 日立超LSIシステムズは、「組込み総合技術展 Embedded Technology 2015(ET2015)」(2015年11月18〜20日、パシフィコ横浜)において、複数の赤外線カメラから取得した3D情報を用いてリアルタイムで高精度3D地図データを作成する「協調型ローカルダイナミックマップ構築(3Dマッピング技術)」を披露した。

日立超LSIシステムズの「協調型ローカルダイナミックマップ構築」のデモ
日立超LSIシステムズの「協調型ローカルダイナミックマップ構築」のデモ。赤丸で示した2カ所が路側装置を模擬した「KINECT」、青丸で示したロボットカーにもKINECTが搭載されている(クリックで拡大)

 自動運転技術を実用化する際に、車載センサーを用いて車両の周辺にあるものを把握するだけでなく、車載センサーでは検知できない中〜遠距離の情報も必要になる。その中でも重視されているのが、リアルタイム情報を反映した高精度の3D地図データだ。ダイナミックマップとも呼ばれている。

 日立超LSIシステムズの協調型ローカルダイナミックマップ構築では、路側装置として設置されている複数の赤外線カメラからの3D情報を路車間通信などで取得し、車載の赤外線カメラの3D情報と融合。リアルタイムで高精度の3D地図データを出力する。

 ルネサス エレクトロニクスが開発を進めている車載情報機器向けSoC(System on Chip)「R-Car」の第3世代品などを対象に、2016年夏から受託開発を始められるよう準備を進めている。

 展示ではマイクロソフトのモーションセンサー「KINECT」を3台使って、協調型ローカルダイナミックマップ構築を模擬したデモンストレーションを行った。KINECTを使っているのは、自動運転の試験車に広く用いられているレーザースキャナーと検知原理が同じだからだ。

 2台のKINECTは路側装置を模擬しており、残りの1台のKINECTをロボットカーに搭載。見通しの悪い交差点を横切ろうとしているロボットカーを、高精度の3D地図データとして認識できることを示した。

3台のKINECTの3D情報を用いて作成した高精度の3D地図データ
デモでは3台のKINECTの3D情報を用いて、見通しの悪い交差点を横切ろうとしているロボットカーを高精度の3D地図データの中で確認できることを示した(クリックで拡大)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る