1台で4軸のステッピングモータ駆動が可能な4軸一体型ドライバを開発:FAニュース
山洋電気は、クローズドループステッピングシステム「SANMOTION Model No.PB」のラインアップを拡充し、DC電源入力の4軸一体型ドライバ「PB4D003P340」を開発した。1台のドライバで、4軸のステッピングモータの駆動が可能となっている。
山洋電気は2015年9月8日、クローズドループステッピングシステム「SANMOTION Model No.PB」のラインアップを拡充し、DC電源入力の4軸一体型ドライバ「PB4D003P340」を開発したと発表した。半導体関連装置、食品関連機器、一般産業機械などの用途に向ける。
PB4D003P340は、1台のドライバで4軸のステッピングモータの駆動が可能。入出力信号線が1台分になるため省配線で、同社従来製品のドライバ4台分と比較し、半分以下のスペースで設置できる。
また、従来のクローズドループ制御に加え、位置指令に対する遅れがない制御モードを搭載。装置のタクトタイムを短縮した。位置指令の分解能は、200P/R〜5万1200P/Rの間で設定できるため、装置に必要とされる分解能に適した駆動が可能だという。
入力電源は主回路電源がDC24/48V、制御電源がDC24Vで、適合モータサイズは28mm角/42mm角/60mm角。過負荷停止、電源電圧異常、回生電圧異常、過熱保護、過電流保護、エンコーダ断線、CPU異常などの保護機能も備えた。
発売は2015年10月23日の予定で、価格はオープンとなっている。
FAメルマガ 登録募集中!
FAニュースをはじめ、産業用ロボット、インダストリー4.0、PLCや産業用ネットワーク、制御システムセキュリティなど注目の話題をまとめてお届けしています。
ぜひ、メルマガ配信のご登録をお願い致します。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ステッピングモータの仕組みと制御のコツ
パルス電力を与えるごとに一定の角度だけ回転するステッピングモータ。3種類の制御信号、PLDとの協調などを解説しよう。 - モータ制御に欠かせない技術“PWM”って何?
マイコンから電圧を変化させてモータの速度を変えるのは非常に効率が悪い。そこで周期的なパルス信号を発生させるPWMの登場となる。 - PWMを利用したDCモータ制御プログラミング
PWM制御を利用してモータを回すには何が必要か? 回転速度、回転方向、ブレーキを制御するプログラムと併せて解説する。 - 【問題15】 マイコンでモータをON/OFFする
トランジスタの理解を深めるため、電流増幅特性(IB−IC特性)と入力特性(VBE−IB特性)について詳しく解説します - 台形駆動で脱調を克服! ステッピングモーターをスピードアップ
市販の組み立てキットを利用して、「マイクロマウス」の開発を進める北上くんとえみちゃん。オリジナルプログラムを作成し、ようやくマイクロマウスが走り出した。今回は、ステッピングモーターの“脱調”を克服して、より速く走らせる!