スマホで3Dスキャンできる時代が目の前に!?
ご存じの通り、3Dプリンタの個人利用の大きな課題は、3Dデータの作成にあります。
最近では、簡易的な3次元CADだけでなく、高機能な3次元CADも無償で提供されており、3Dデータを作るための“環境”という点では整備が進んできています。
しかし、いくら使いやすいモデリングツール(CG系ツールも含む)を手に入れることができても、ツールを使いこなすにはスキルが必要ですし、習得にはそれなりの時間が必要になります。また、機構を備えたものやフィギュアのような美しい形状を持つものなどを作ろうと思っても素人には到底マネできません。
こうしたモデリングのハードルを下げるアプローチとして注目されているのが3Dスキャンです。
工業用の高価な3Dスキャナではなく、ハンディタイプの比較的安価な3Dスキャナも登場しつつありますが、気軽に購入できる金額のものはまだ市場に出ていません(台湾のXYZprintingがIntel RealSenseテクノロジーを搭載したハンディ型3Dスキャナを「IFA 2015」で発表していますので期待したいところですが……)。
そんな中、Microsoft Research(マイクロソフトの研究部門)が、スマートフォンで3Dスキャンが行えるアプリケーション「MobileFusion」を発表しました。個人的には手持ちのスマートフォンで3Dスキャンできる時代が早く来てほしいと願っていたのでうれしいニュースです!
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「単なる試作機器や製造設備で終わらせないためには?」――今、求められる3Dプリンタの真価と進化
作られるモノ(対象)のイメージを変えないまま、従来通り、試作機器や製造設備として使っているだけでは、3Dプリンタの可能性はこれ以上広がらない。特に“カタチ”のプリントだけでなく、ITとも連動する“機能”のプリントへ歩みを進めなければ先はない。3Dプリンタブームが落ち着きを見せ、一般消費者も過度な期待から冷静な目で今後の動向を見守っている。こうした現状の中、慶應義塾大学 環境情報学部 准教授の田中浩也氏は、3Dプリンタ/3Dデータの新たな利活用に向けた、次なる取り組みを着々と始めている。 - 「3Dプリンティング技術に関するハイプサイクル2015年版」のここがポイント
米国の調査会社Gartnerが発表した「3Dプリンティング技術に関するハイプサイクル2015年版」のポイントをガートナー ジャパンの主席アナリストに聞いた。キーワードは「医療分野での利活用」。 - 3Dスキャンから3Dプリントまでこれ1台、PCレスで使える「ZEUS」
santecは、米AIO Roboticsのオールインワン3Dプリンタ複合機「ZEUS」の販売開始を発表した。 - 120台の「LUMIX」で瞬間3Dスキャンして、人物フィギュアを作成
アイジェットは、パナソニックと超高速フォトベース3Dスキャンシステムを共同開発し、2015年6月中旬からフィギュア製作サービスを実験的に開始すると発表した。 - 3DスキャナとCADを使って、大正時代の建築文化財を3Dデータで再現
下関市、NTTファシリティーズ、オートデスク、トプコンは、2014年から進めていた文化財の3次元化プロジェクトが完了したと発表した。設計・建設時だけでなく管理・運用面にもBIMモデルを活用するモデルケースにしたいとしている。