検索
特集

「3Dプリンタは流行ではなく革命」――米教授が示す10の原則と3つの未来『2040年の新世界』ホッド・リプソン氏来日(2/3 ページ)

ストラタシス・ジャパン主催の「未来型デジタルファクトリー DDMフォーラム 2015」の基調講演に3Dプリンタ研究の第一人者として知られる米コロンビア大学 機械工学教授 ホッド・リプソン氏が登壇。3Dプリンタのこれからについて説明した。

Share
Tweet
LINE
Hatena

3Dプリンタが持つ「10の原則」

 3Dプリンタについての現状を解説した後、リプソン氏は3Dプリンタが革命を起こし得る「10の原則」を紹介。これは同氏が複数メーカーに3Dプリンタ利用についてインタビューを行った際に発見したものだという。特に力強く説明された項目を下記にて紹介したい。

複雑なパーツを容易に作ることができる

 3Dプリンタは、素材を付加しながらモノを製造できる「Additive Manufacturing(付加製造)」を生み出した。切削が主流だった製造業界において、これは大きな革命であると同氏は述べる。この製造法の誕生により「単純なパーツを作る時間と同じ時間でより複雑なパーツの製造が可能になった」と説明。

リプソン氏は「左と右のパーツを作る時間は同じ」と解説
リプソン氏は「左と右のパーツを作る時間は同じ」と解説

バラエティ豊かなパーツを量産でき、組み立てが不要

 また、「バラエティ豊かな形状を一度に作ることができる」と3Dプリンタの利点を解説。組み立てにまつわる多くのコストも不要になると説明した。「20のパーツで作られていたモノが1つのモノとして製造できるようになる」(同氏)。

「異なる形状も一度に製造できる」と説明されたスライドパーツ組み立てが不要になった事例紹介 「異なる形状も一度に製造できる」と説明されたスライド(左)とパーツ組み立てが不要になった事例紹介(右)

リードタイムが劇的に削減、形状の制約もゼロに

 さらに、同氏はデザイン終了から生産開始までの時間が“ほぼゼロ”になったことを挙げ、今まででは困難だった空間的なデザインが可能になったと説明。その際「われわれのアイデアも技術に合わせて進歩させていかねばならない」と作り手の課題も語った。

製造のリードタイムがゼロに形状の制約がゼロに 製造のリードタイムがゼロに(左)形状の制約がゼロに(右)

 その他にも、製造のスキルが不要になったこと、装置が小型であること、材料のムダが減ったこと、材料のブレンドができること、再現性があることなどを原則として紹介。「通信が普及した際にSNS誕生の予言が不可能だったように、これから製造業界で想像もしなかったエポックメイキングが必ず起こる」と力強く語った。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る