ニュース
フルSiC搭載の入出力電圧電流正弦波マトリクスコンバータを開発:FAニュース
安川電機は、フルSiCパワー半導体モジュールを搭載した、次世代マトリクスコンバータを開発した。従来は不可能だった出力電圧を正弦波とすることで、入出力電圧電流正弦波ドライブを可能にした。
安川電機は2015年8月26日、フルSiCパワー半導体モジュールを搭載した、次世代マトリクスコンバータを開発したと発表した。同社従来製品の「U1000」よりも、高効率な入出力電圧電流正弦波ドライブになるという。
マトリクスコンバータとは、三相の交流電源から、9個の双方向スイッチを格子状(マトリクス)に接続し、任意の電圧・周波数を直接作り出す電力変換装置となる。同社では、2005年に初めて製品化し、2014年からその後継となるU1000を提供してきた。今回、このマトリクスコンバータ技術を応用し、入力電圧に加え、従来は不可能だった出力電圧も正弦波とすることで、入出力電圧電流正弦波ドライブを可能にした。
新開発のマトリクスコンバータは、入力電流・出力電圧のひずみを5%以下に抑え、入出力波形のひずみを低減。最大変換効率も98%以上と高効率化した。
同社では今後、2年以内の製品化を目指すとしている。
FAメルマガ 登録募集中!
MONOist FAフォーラムのメールマガジンの配信を2014年7月よりスタートしました。FAニュースをはじめ、産業用ロボット、インダストリー4.0、PLCや産業用ネットワーク、制御システムセキュリティなど注目の話題をまとめてお届けしています。
ぜひ、メルマガ配信のご登録をお願い致します。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「SiC」と「GaN」、勝ち残る企業はどこか?(前編)
品質やコストと並んで、設計開発者が関心を持たなければならないのが、「特許」だ。製品設計の前段階から、自らの新たな視点に基づく特許出願を心掛けることが重要だが、まずは技術者が自ら特許について調べるためのヒントが必要だろう。本連載では、特定分野を毎回選び出し、その分野に関する特許の企業別、国別の状況を解説しながら、特許を活用する手法を紹介する。 - 「SiC」と「GaN」のデバイス開発競争の行方は?(地域編)
次世代パワー半導体材料であるSiCとGaN。省エネルギーや小型化の切り札とされており、実用化に期待がかかる。現在、開発競争において、どの地域が進んでおり、どの企業に優位性があるのだろうか。それを解き明かすには特許の出願状況を確認、分析することが役立つ。 - SiC-MOSFETの課題克服へ、新材料を用いたゲート絶縁膜で信頼性を向上
SiC-MOSFETの量産採用に向けた課題の1つとして挙げられているのが、酸化シリコンを用いたゲート絶縁膜に起因する動作時の信頼性の低さだ。大阪大学と京都大学、ローム、東京エレクトロンは、AlON(アルミニウム酸窒化物)を用いたゲート絶縁膜によって、SiC-MOSFETの信頼性を高める技術を開発した。 - 「SiC」と「GaN」、勝ち残る企業はどこか?(後編)
前回はパワー半導体の次世代材料であるSiCとGaNのウエハーに注目し、企業ごとの開発動向を知財の観点から説明した。今回は、国や地域ごとに状況を解説した後、特に日本企業の特許出願状況を分析する。技術者が自ら特許情報を検索する手法についても紹介しよう。 - フルSiCのPCUを「カムリ」に載せて実証実験、新型燃料電池バスにも搭載していた
トヨタ自動車は、次世代パワー半導体であるSiC(シリコンカーバイド)デバイスを採用したパワーコントロールユニット(PCU)を搭載するハイブリッド車「カムリ」の試作車を開発。2015年2月から約1年間公道での実証試験を行う。また、同年1月から豊田市で運行している新型燃料電池バスにも、SiCデバイスを採用していることを明らかにした。