ニュース
IIJ、「スマートメーターBルート」のトライアル提供開始:Wi-SUN
インターネットイニシアティブは、スマートメーター活用のサービス提供基盤となる「IIJスマートメーターBルート活用サービス」のトライアル提供を開始した。
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2015年6月16日、スマートメーター活用のサービス提供基盤となる「IIJスマートメーターBルート活用サービス」の試験提供を開始した(関連記事:電力会社を経由しないでデータ収集、スマートメーターと直結する新サービス)。
本サービスはスマートメーターとWi-SUNのBルートで接続され検針データをクラウドにアップするアダプター「SA-W1」と、クラウド型自動検針システム。加えてSA-W1を遠隔管理するマネジメントシステムで構成されており、家庭向けの「Bルート」を利用することで、供給状況を迅速に把握したM2M/IoTサービスの導入が可能だ。
既に国際航業やテンフィートライトなど10社が試験利用を予定しており、IIJではスマートメーターを活用したビジネスを検討中の企業、電力・エネルギーに関する事業を実施/検討中の企業を対象に、本システムの3カ月の試験提供を行う。提供内容としてはSA-W1の他、Wi-SUNの通信ドングル、クラウド型自動検針システムなどが含まれる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 電力会社を経由しないでデータ収集、スマートメーターと直結する新サービス
家庭に設置したスマートメーターから直接データを収集して、自動検針から遠隔監視まで可能な新電力向けのサービスが始まる。ネットワークサービスを提供するインターネットイニシアティブが6月から実証実験を開始して、2016年4月の小売全面自由化までに商用サービスに入る予定だ。 - IoT標準化における半導体メーカーの攻防
前編では「Nest」を活用し、スマートホーム市場のプラットフォームを狙うGoogleの戦略について解説した。後編ではGoogleのもう1つのアプローチ方法を紹介するとともに、相次いで登場したスマートホーム分野でのライバルの動向について解説する。 - 「家」を変えたサーモスタット「Nest」
自由度の高さ故にカタチが見えにくい「IoT(Internet of Things)」だが、取り組みが進んだ今、各社の将来像が見えてきた。本稿では前編として、IoTの1つの目標として見えてきたスマートホームについて、Nestの事例を通じて解説する。 - 乾電池1本で10年駆動も、日本発の無線規格「Wi-SUN」
日本発の無線通信規格「Wi-SUN」は東京電力などがスマートメーターに採用するなど、生活に身近な技術となりそうです。このWi-SUNとは、どんなものなのでしょうか。