ベトナムに第4工場を建設、FA用メカニカル部品の短納期供給体制を強化:工場ニュース
ミスミグループは、ベトナム工場に第4工場を建設し、受注製作品の供給体制を強化する。今回の増強により、ベトナム、中国、日本の生産拠点の3極体制で、グローバルでのFA用メカニカル部品の短納期化を目指すという。
ミスミグループは2015年5月21日、ベトナムのSAIGON PRECISIONに第4工場を建設し、Make To Order(MTO:受注製作品)の供給体制を強化すると発表した。日本、中国で強化してきたミスミ生産方式の導入を図り、既に稼働しているベトナム工場の熟練社員を配置するなどして、2015年度半ばの生産開始を目指す。
同社のベトナム工場は、1995年の第1工場開設以来、2005年に第2工場、2011年に第3工場と順次生産能力を増強してきた。今回、FA用メカニカル部品の世界的な需要増加と短納期ニーズの拡大に伴い、さらなる供給体制強化のため、生産拠点の拡充を決定した。
第4工場は、延床面積1万5866m2で、既存工場と同じベトナム・ホーチミン市に建設する。総投資額は約60億円。シャフト、位置決めピン、六角支柱など、ミクロン単位の寸法指定による受注製作品を短納期で可能とする。
今回の増強により同社では、ベトナム、中国、日本の生産拠点の3極体制で、グローバルでのFA用メカニカル部品の短納期化をさらに強化していく。
FAメルマガ 登録募集中!
MONOist FAフォーラムのメールマガジンの配信を2014年7月よりスタートしました。FAニュースをはじめ、産業用ロボット、インダストリー4.0、PLCや産業用ネットワーク、制御システムセキュリティなど注目の話題をまとめてお届けしています。
ぜひ、メルマガ配信のご登録をお願い致します。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ベトナム生産現場、効率向上の道はようやくスタートライン
チャイナリスクなどからASEANへの工場シフトを進める日本企業が増えているが、進出先として注目されている地域の1つがベトナムだ。タイ駐在の藤井氏による本連載だが、今回はベトナムに出向きベトナム・ハノイ地域の状況を紹介する。 - ベトナムは「チャイナプラスワン戦略」の選択肢なのか
巨大な市場や成長性を見込んで中国に進出したものの、中国特有のリスクに悩まされる日本企業。そこで、中国に軸足を残したまま、周辺諸国にも足を伸ばす「チャイナ・プラスワン戦略」が魅力的に見えてくる。では、どの国を選ぶのか。 - タイプラスワン戦略におけるベトナム、職住近接の豊富な労働力はリスクを覆うか
ASEAN内の製造拠点に「タイプラスワン」の動きが高まる中、9000万人の大規模市場を抱えるベトナムに期待が集まる。しかしベトナムにはまだまだリスク要因が多いという。ASEAN事情に詳しい筆者が解説する。 - デンソーのCAE活用方針は「広めよう・高めよう・組み込もう」
アンシス・ジャパンの自動車分野とエレクトロニクス分野向けのユーザーカンファレンスで、デンソーの技術開発センターでデジタル・エンジニアリング室長を務める赤池茂氏が基調講演を行った。赤池氏によれば、デンソーにおけるCAE活用の方針は、「広めよう・高めよう・組み込もう」という3つの言葉が基礎になっているという。 - スライドで処理できないアンダーカットはどうするの?
スライドコアでも処理できないアンダーカットを処理する方法にはいろいろある。その代表的処理が「傾斜コア」だ。処理せずに無理に抜いてしまう場合(無理抜き)もある。