サービスロボット、2020年に1兆円超え規模に:ロボット開発ニュース
富士経済が非製造業向けサービスロボットの市場予測結果を発表した。2020年には2014年比で約2.4倍の1兆5677億円に成長する見込みだ。
富士経済は拡大が期待される非製造業向けサービスロボットと関連する構成部材に関する調査を行い、2020年までの市場予測報告書「2015 ワールドワイドロボット市場の現状と将来展望」を発表した。自動車のADASや生活支援ロボットに先導されるかたちで市場は拡大するとしており、2020年にサービスロボットの市場は1兆5677億円に成長すると予測している。
調査は2015年1月から3月にかけて行われ、非製造業向けサービスロボット20品目、製造業向け産業用ロボット16品目、半導体・電子部品実装向けロボット7品目、およびロボット向け構成部材7品目について分析された。
非製造業向けサービスロボットは2014年に6499億円の規模を持つが、2020年には約2.4倍の1兆5677億円に成長し、製造業向け産業用ロボット(2020年予測では7508億円)を上回ると予想している。自動車関連と生活(家事)支援が大きな生み出すとみられるが、インフラ点検や災害復興、介護福祉、見守りなどの用途も伸びるとみられる。
ただ、報告書では「製造業向け産業用ロボット」と「半導体・電子部品実装向けロボット」「協調可能な製造業向けロボット」は別集計されており、これらの2020年市場規模予測を合計すると「非製造業向けサービスロボット」を上回る。
2014年から2020年での伸び率という点で注目なのが、装着型ロボット(パワーアシストスーツ)だ。2014年には20億円の市場が2020年には約5.8倍の70億円に成長するとみられる。その背景には生活支援ロボットの国際安全規格であるISO 13482が発行された事による製造者側のルール策定や、世界的に進む高齢化による介護需要、製造現場での省力化対応などが挙げられる。
一方で成長の鈍化が懸念されるのが、家庭用掃除ロボットだ。2020年には2014年比で113%の2500億円市場に成長するとみられるが、現在は設定されたルートを移動するだけの低価格品の伸びが目立ち、同社ではブランドの確立やデザインの重視、高機能化など、利用者の嗜好にあわせた展開がメーカーに求められるとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「ロボット大国」日本のロボットは世界を席巻できるか
産業用(製造用)に次ぐロボットの用途として有望視されているのが、医療と介護福祉の領域だ。特に後者は高齢者人口増の見込まれていることもあり、今後5年で1兆円近い市場を形成するという予測もある。その中で日本のロボットは存在感を示せるだろうか。 - ロボット産業の立ち上げには、「ロボットのエコシステム構築」が必要だ
政府「ロボット新戦略」の実現に、官からの起爆剤を求める声もある。経産省所轄の新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が手掛ける、ロボット革命実現に向けての取り組みを聞いた。 - ロボット市場は好調持続、中国の生産現場の自動化が加速
富士経済は、世界の製造業向けロボット市場の調査・分析を行い、2020年までの市場予測を発表した。