検索
ニュース

近視の発症に関わる遺伝子変異を発見、治療薬開発に期待医療技術ニュース

京都大学大学院医学研究科の山城健児講師と吉村長久教授らは、近視(近眼)および強度近視の発症に関わる遺伝子変異を発見した。9800人の日本人データを解析することで、WNT7B遺伝子の変異(SNP)が近視の発症に影響を与えていることを明らかにした。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 京都大学は2015年4月7日、近視(近眼)および強度近視の発症に関わる遺伝子変異を発見したと発表した。同大大学院医学研究科の山城健児講師と吉村長久教授らによるもので、同年3月31日に英科学誌「Nature Communications」オンライン版で公開された。

 日本人の2〜3人に1人は近視で、その内5%程度は強度近視だとされている。近視の原因には、近見作業や遺伝因子などの要因が考えられているが、いまだに近視を確実に予防する方法がないのが現状だという。

 同研究では、9800人の日本人データを解析することで、WNT7B遺伝子の変異(SNP)が近視の発症に影響を与えていることを明らかにした。また、1000人の日本人強度近視患者の追加データを解析したところ、WNT7B遺伝子の変異(SNP)が強度近視の発症にも影響を与えていることが判明。さらに動物実験では、角膜と網膜の細胞が出すWNT7Bの量が、近視発症時に変化することを突き止めたという。

 現時点では、WNT7Bが近視を発症させるメカニズムは不明だが、解明されれば、近視の治療薬開発や強度近視による失明も予防できる可能性があるとしている。

photo
左から、山城講師、三宅正裕医学研究科大学院生
photo
網膜内でのWNT7Bの発現。WNT7Bは網膜の神経節細胞に発現しており、マウス実験近視モデルではこの発現が有意に高進していた。

関連キーワード

遺伝子 | 京都大学 | 治療 | 医療 | 医療技術


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る