ニュース
産業機器事業の強化を目指し、新たな社内カンパニーを設立:製造マネジメントニュース
日立製作所は、産業機器事業の強化のため、同社の産業機器事業を統合し、新たな社内カンパニーとして「インダストリアルプロダクツ社」を同年5月1日付で設立すると発表した。
日立製作所は2015年3月23日、産業機器事業の強化のため、同社の産業機器事業を統合し、新たな社内カンパニーとして「インダストリアルプロダクツ社」を同年5月1日付で設立すると発表した。
新カンパニーには、電力システム社の中・大型モーターや受変電機器、インフラシステム社のUPSなどのパワーエレクトロニクス製品、圧縮機・ポンプなどの中・大型の産業機器事業を統合。事業基盤を強化することで、製品競争力を高め、グローバルでの事業拡大を目指すという。
また、小型の産業機器事業を手掛ける日立産機システムとの一体的な運営により、小型から大型まで、日立グループとして一貫した製品ラインアップを確立し、資源・製造業・エネルギーなど、さまざまな産業のニーズに対応する。さらに、プラント・工業団地などのEPC(設計・調達・建設)事業に対し、製品を一括して提供していくという。
新カンパニーの社長には、日立製作所執行役常務の青木優和氏が就任し、日立産機システム取締役社長と兼務する。今後新カンパニーでは、産業機器事業の統合を通じて、生産拠点の最適化や投資の選択・集中に取り組み、事業基盤を強化して製品競争力を高めていくとしている。
関連記事
- “想定外”事象発生直後に将来を想定するために――日立の生産管理技術
日立製作所では、バラツキそのものに着目した生産管理手法を全社的に展開しようとしている。想定外の事態に際しても迅速な納期回答ができる仕組みを確立しつつあるようだ。 - 白物家電を人手で1個ずつ作る日立――国内工場でなぜ
大量生産品であれば中国など海外の製造拠点を使う。最先端の製品でなければ、このような取り組みが一般的だろう。日立アプライアンスは白物家電や環境家電でこれとは全く逆の方針を採っている。茨城県の多賀工場で生産し、さらに1個ずつ手作業で作っている。なぜだろうか。どうしたらこのようなことが可能になるのだろうか。小寺信良が報告する。 - 産業機器向けIoT団体「IIC」、その狙い
IoTに力を入れるIntelだが、IoT団体としてしては「Open Interconnect Consortium」(OIC)と並行して「Industrial Internet Consortium」(IIC)も設立、積極的に関わっている。そのIICの狙いを説明する。キーワードは「Industrial Internet」だ。 - いまさら聞けない EtherCAT入門
産業用オープンネットワーク「EtherCAT(イーサキャット)」をご存じだろうか。工場などの産業用オートメーションにおいて、フィールドネットワークのオープン化が進む中、なぜEtherCATの存在感が増しているのか。誕生背景やメカニズム、活用シーンなどを詳しく解説し、その秘密に迫る。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.