ニュース
エボラ出血熱の検査時間を3分の1に短縮する試薬、西アフリカで評価開始:医療技術ニュース
長崎大学と東芝は、同大学の熱帯医学研究所が開発したエボラ出血熱検査試薬(プライマー)の実用化に向け、実検体を用いた実用性評価を2015年3月17日から西アフリカのギニアで開始する。
長崎大学と東芝は2015年3月11日、同大学の熱帯医学研究所が開発したエボラ出血熱検査試薬(プライマー)の実用化に向け、実検体を用いた実用性評価を同年3月17日から西アフリカのギニアで開始すると発表した。
今回のギニアにおける実用性評価に用いる検査試薬は、東芝が2009年に実用化した、電流検出方式のDNAチップを活用した生物剤の同時検知システムを基に、両者が2014年夏から開発に取り組んでいたもの。
現在、エボラ出血熱が流行している西アフリカ地域では、検査対象者の血液や尿を使ってエボラウイルスの検査判定を行う装置を利用している。これらの従来装置では検査判定に1時間以上かかることが課題になっている。
これに対して、新開発の検査試薬を用いた装置による疑似検体を用いた検査判定では、検査時間を約20分に短縮できることを確認できた。
ギニアでの実用性評価では、首都コナクリにあるドンカ国立病院の協力のもと、実際のエボラウイルス感染者の検体を用いる。評価作業には、ドンカ国立病院の協力を得ながら、長崎大学熱帯医学研究所教授の安田二朗氏と同研究所助教の黒崎陽平氏があたり、既存の検査法と比較した有効性の確認を行う。
なお、この実用性評価研究は、2014年厚生労働科学研究委託事業「新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業」の分担研究として実施される。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- エボラ出血熱の早期発見のため、高精度な携帯型検査キットを開発
STM、Clonit、スパランツァーニ研究所は、リアルタイム・ポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR)法を採用した、高精度で小型、かつ短時間で検査可能な携帯型検査キットを開発した。エボラ・ウイルスを75分以内に検出できる。 - エボラや炭疽菌のワクチンも! 富士フイルムが米社買収しワクチン受託製造に参入
富士フイルムは、バイオ医薬品の受託製造会社(CMO)でワクチン製造に強みを持つ、Kalon Biotherapeuticsの買収を発表した。 - 食中毒原因菌14種を2時間以内に同時判定するDNA検査装置と検査キット
東芝は、新型のDNA検査装置「GenelyzerII」と、14種の食中毒原因菌を同時判定できる「衛生管理用検査キット」を発表した。従来の培養法で4〜5日程度必要だった食中毒原因菌の検出が、2時間以内に同時判定できる。 - 東芝、日本人の遺伝子情報をゲノム解析するツールを用いたサービス開始
日本人に特徴的な遺伝情報を短時間で解読可能なゲノム解析ツール「ジャポニカアレイ」を用いることで、従来1カ月以上の時間と1人当たり50万円以上の費用がかかっていたゲノム解析を、約1週間、1人当たり1万9800円(税抜き)で可能にした。 - 東芝メディカル、プレミアム超音波診断システムに臨床アプリケーションを追加
プレミアム超音波診断システム「Aplio シリーズ」に搭載可能な臨床アプリケーションを新たに開発。穿刺針の視認性を高める針先強調表示や、組織の硬さの空間的分布をカラー表示する機能などを搭載した。