検索
ニュース

エボラ出血熱の検査時間を3分の1に短縮する試薬、西アフリカで評価開始医療技術ニュース

長崎大学と東芝は、同大学の熱帯医学研究所が開発したエボラ出血熱検査試薬(プライマー)の実用化に向け、実検体を用いた実用性評価を2015年3月17日から西アフリカのギニアで開始する。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 長崎大学と東芝は2015年3月11日、同大学の熱帯医学研究所が開発したエボラ出血熱検査試薬(プライマー)の実用化に向け、実検体を用いた実用性評価を同年3月17日から西アフリカのギニアで開始すると発表した。

 今回のギニアにおける実用性評価に用いる検査試薬は、東芝が2009年に実用化した、電流検出方式のDNAチップを活用した生物剤の同時検知システムを基に、両者が2014年夏から開発に取り組んでいたもの。

 現在、エボラ出血熱が流行している西アフリカ地域では、検査対象者の血液や尿を使ってエボラウイルスの検査判定を行う装置を利用している。これらの従来装置では検査判定に1時間以上かかることが課題になっている。

 これに対して、新開発の検査試薬を用いた装置による疑似検体を用いた検査判定では、検査時間を約20分に短縮できることを確認できた。

 ギニアでの実用性評価では、首都コナクリにあるドンカ国立病院の協力のもと、実際のエボラウイルス感染者の検体を用いる。評価作業には、ドンカ国立病院の協力を得ながら、長崎大学熱帯医学研究所教授の安田二朗氏と同研究所助教の黒崎陽平氏があたり、既存の検査法と比較した有効性の確認を行う。

 なお、この実用性評価研究は、2014年厚生労働科学研究委託事業「新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業」の分担研究として実施される。

関連キーワード

エボラ出血熱 | アフリカ | 東芝 | 医療技術


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る