ユニバーサル対応のロボット用小型・省エネコントローラ:FAニュース
川崎重工は、コンパクトサイズでありながら、消費電力を抑えたロボット用小型・省エネコントローラを発売した。基本部の部品を小型化し、部品配置を最適化したことで、従来のコントローラと比べて体積を62%削減した。
川崎重工は2015年3月1日、業界最小クラスのコンパクトサイズでありながら、消費電力を抑えたロボット用小型・省エネコントローラを発売した。同時発売の高速パレタイズロボット「CPシリーズ」、大型汎用ロボット「CXシリーズ」、小型アーク溶接ロボット「BAシリーズ」の他、既存機種にも順次対応するという。
今回発売された省エネコントローラは、基本部の部品を小型化し、部品配置を最適化したことで、従来のコントローラと比べて体積を62%削減した。外形サイズは幅550×奥行き580×高さ280mmで、段積み設置などが可能となり、コントローラの設置スペースを縮小できる。
また、従来は日本・アジア、欧州、米国それぞれの規格に対応するため、コントローラの仕様は異なっていたが、機能安全技術を用いて安全回路部を共通化した。これにより、各国の規格に対応する全世界共通仕様を可能にした。
制御軸数は「E01」「E02」が標準7軸(最大9軸)で、「E03」が標準5軸(最大6軸)。外部記憶はUSBメモリで、外部インタフェースにはUSB、イーサネット、RS232Cを備えた。さらに、CPシリーズ用のコントローラには、パレタイジング作業における減速エネルギーを電力として再利用する電力回生機能を標準搭載し、省エネルギー・CO2排出量が削減できるとしている。
FAメルマガ 登録募集中!
MONOist FAフォーラムのメールマガジンの配信を2014年7月よりスタートしました。FAニュースをはじめ、産業用ロボット、インダストリー4.0、PLCや産業用ネットワーク、制御システムセキュリティなど注目の話題をまとめてお届けしています。
ぜひ、メルマガ配信のご登録をお願い致します。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 製造の未来を切り開くロボットセルの価値と課題
ロボットが多能熟練工になる!? ――。装置型産業における生産の自動化が進む一方、人手による作業が多かった組み立て生産領域の自動化が急速に進もうとしている。そのキーワードとなっているのが「ロボットセル」だ。ロボットがセル生産を行う「ロボットセル」はどのような価値をもたらし、どのような課題を残しているのか。日本ロボット学会会長の小平紀生氏が解説する。 - いまさら聞けない産業用ロボット入門〔前編〕
日本は「ロボット大国」とも呼ばれていますが、その根幹を支えているのが「産業用ロボット」です。それは世界の産業用ロボット市場で圧倒的に日本企業がシェアを握っているからです。では、この産業用ロボットについてあなたはどれくらい知っていますか? 今やあらゆるモノの製造に欠かせない産業用ロボットの本質と基礎を解説します。 - 実用化進む「装着型ロボット」勝算は、アクティブリンク藤本社長に聞く
多くの装着型ロボットを開発してきたアクティブリンクが2015年、ついにロボットの量産を開始する。ビジネスとしての勝算はあるか、藤本社長に聞いた。 - ロボットの社会実装は進むか、フラワー・ロボティクスが「Patin」で目指す未来
AIと移動機能を持った“機能拡張型家庭用ロボット”「Patin」(パタン)を手掛ける、フラワー・ロボティクスの松井龍哉氏。ロボットベンチャーを10年以上経営する松井氏の目に、“ロボットブーム”ともいえる現状はどう写るのか。