3次元CADデータのグローバル分散設計を強化したCADデータ管理システム:製造ITニュース
富士通は、CADデータ管理システム「FUJITSU Manufacturing Industry Solution PLEMIA Concurrent Design Manager」の新バージョンを発売した。更新ファイルを夜間など、指定した時間にサーバ間で同期するレプリケーション機能を追加した。
富士通は2015年2月12日、3次元CADデータのグローバル分散設計を強化したCADデータ管理システム「FUJITSU Manufacturing Industry Solution PLEMIA Concurrent Design Manager」(以下、PLEMIA Concurrent Design Manager)の新バージョンを発売した。
新バージョンのPLEMIA Concurrent Design Managerは、複数人が設計に関わることで管理が煩雑になる3次元CADデータや関連図面などの膨大なデータを、部品単位で設計履歴を効率的に管理できる。加えて、管理データを製造工程に必要な情報に生成することも可能だ。
また、設計のグローバル化に対応するため、データ容量が大きくファイル転送に時間がかかる設計データについて、更新ファイルを夜間など指定した時間にサーバ間で同期するレプリケーション機能を追加した。これにより、ネットワーク遅延が起こりやすい海外の分散拠点間での協調設計を効率化できるという。
GMTやUnicodeにも対応し、自国のタイムゾーンで更新履歴を把握できる他、データベースの言語を意識せず世界共通で利用可能だ。設計拠点の状況に応じて国内分散向けとグローバル分散向けの機能を組み合わせるなど、それぞれに最適な分散設計環境を構築できる。
さらに、従来の8種類の3次元CADソフトウェアに加え、数万点の部品を扱う大規模な機械装置向けの設計支援ツール「FUJITSU Manufacturing Industry Solution iCAD SX」を新たに管理対象とした。管理データを3Dプリンタ用のデータ形式STLへ自動変換する機能も追加している。
価格(税別)は、「PLEMIA Concurrent Design Manager V27」が5ライセンスで150万円、「PLEMIA Concurrent Design Manager V27 マルチサイトレプリケーション(オプション)」が1拠点150万円、「PLEMIA Concurrent Design Manager V27 STL自動変換(3Dプリンタ用、オプション)」が35万円となっている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 富士通のPC工場、勝利の方程式は「トヨタ生産方式+ICT活用」
コモディティ化が進むPCで大規模な国内生産を続ける企業がある。富士通のPC生産拠点である島根富士通だ。同社ではトヨタ生産方式を基にした独自の生産方式「富士通生産方式」を確立し、効率的な多品種少量生産を実現しているという。独自のモノづくりを発展させる島根富士通を小寺信良氏が訪問した。 - レタスを作る半導体工場!? 植物工場は製造業を救う切り札になるのか
「半導体生産からレタス生産へ」驚きの業態変化を遂げた工場がある。富士通セミコンダクターの会津若松工場だ。富士通では植物工場へのICT提供などを行ってきたが、ついに自ら野菜生産に乗り出し、2014年2月から低カリウムレタスの出荷を開始する。製造業およびICT企業としてのノウハウを野菜生産に注入する植物工場は、製造業が託すべき未来になるのか。現地取材を通してレポートする。 - 製造現場になだれ込む「モノのインターネット」と「ビッグデータ」
IoT(モノのインターネット)やビッグデータ解析の活用先としてにわかに「製造現場」への注目度が高まっている。製造業において、ICTの活用により生産性や柔軟性をもう一段高めようとするモノづくり革新の動きが活発化する一方で、これらの技術のビジネス活用を推進したいIT系企業が提案が加速。製造現場への熱気が高まっている。 - 「よかったら代わりに作ります」富士通もNECも製造業のモノづくり支援を拡大
富士通とNECが、それぞれ製造業支援サービスの幅を広げている。ICTだけでなく製造ノウハウ提供まで含めた総合サポートの体系化を進める一方、EMS(電子機器受託製造サービス)や部品提供などにも取り組む。