ニュース
多機能眼底カメラを備えた3次元眼底像撮影装置を発売:医療機器ニュース
トプコンは、3次元眼底像撮影装置「DRI OCT Triton」を発表した。SS OCTとカラー眼底撮影、FA、FAFを組み合わせた複合機で、中心波長1μmのSwept Sourceによって眼底深部や中間透光体に混濁がある場合でも容易に観察できる。
トプコンは2015年2月2日、SS OCT(Swept Source Optical Coherence Tomography)と眼底カメラの複合機である3次元眼底像撮影装置「DRI OCT Triton」を発表した。
DRI OCT Tritonは、SS OCTとカラー眼底撮影、FA(蛍光眼底血管造影眼底撮影)、FAF(自発蛍光眼底撮影)を組み合わせた複合機となる。OCT撮影の光源に中心波長1μmのSwept Source(波長掃引光源)を採用し、眼底深部だけでなく、中間透光体に混濁がある場合でも容易に観察できる。
また、組織侵達性の高い波長掃引光源により、断層画像の深さ方向の劣化を低減し、硝子体から網膜・脈絡膜深部まで、1枚の断層画像を均質な画質で映し出せる。撮影スピードは、同社現行機の約2倍となる10万A-Scan/秒を可能とし、眼球運動の影響を受けにくい高精細なOCT画像を取得できる。
撮影光は完全に不可視光のため、患者が撮影光を目で追うことによる撮影中の位置ずれも抑えることができる。
高精細なOCT撮影に加え、カラー眼底撮影、FA、FAF、デジタルレッドフリーが1台で行えるため、研究領域だけでなく、臨床現場での利便性も高めた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 顕微鏡で見ている映像をフルHDで撮影、ソニーのビデオカメラ
ソニーは、眼科検査用の顕微鏡に取り付け、医師が見ている映像をフルHDで撮影するビデオカメラを発売する。角膜や水晶体などの映像を高精細に映し出すことができるので、検査や治療の他、研修や研究などの用途にも役立つとしている。 - ニデック、光干渉断層計と無散瞳眼底カメラの複合機を発売
ニデックが発売した「Retina Scan Duo」は、網膜の断層像を撮影する光干渉断層計と眼底を撮影する無散瞳眼底カメラを一体化した複合機。網膜の断層像とカラー眼底画像を1台で取得し、そのデータを1枚のレポートで出力できる。 - もはやSFではない“サイボーグ”技術
米国の人気SFテレビドラマ「600万ドルの男」や「地上最強の美女バイオニック・ジェミー」の主人公達のように、人体の機能を電子機器によって代替する、いわゆる“サイボーグ”技術の実用化が進んでいる。本稿では、人工網膜と人工内耳に関する米国の最新研究事例を紹介するとともに、それらに活用されている電子技術について解説する。