ニュース
「TargetLink」がバージョンアップ、複雑な制御アルゴリズムのコード生成に対応:設計開発ツール
dSPACE Japanは、コード生成ツール「TargetLink」の新バージョンを発表。自動運転技術の要となる先進運転支援システム(ADAS)の制御アルゴリズムなどに用いられている、状態空間表現を使ったマトリックスの計算をサポートした。
dSPACE Japanは2015年1月30日、コード生成ツール「TargetLink」の新バージョンを発表した。
今回発表したのバージョン4.0では、自動運転技術の要となる先進運転支援システム(ADAS)の制御アルゴリズムなどに用いられている、状態空間表現を使ったマトリックスの計算をサポートした。この機能によって効率よく生成した制御アルゴリズムのCコードは、既存の車載ソフトウェアに容易に統合できるという。
ルックアップテーブルを動的に参照する機能もサポートしたので、追従制御などのモデリングも容易に行える。これらの他、Cコードの構造を容易に指定できる機能やサブシステムの自動生成といった機能も追加されている。
またバージョン4.0は、一般機能安全規格であるIEC 61508と自動車向け機能安全規格であるISO 26262に準拠した開発に利用できるツールとしてTUV SUDからの認証も取得している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- dSPACEが「MicroAutoBox」の廉価版を開発、台上利用に限定してコスト削減
dSPACE Japanは、東京都内で開催したユーザー会「dSPACE Japan User Conference 2014」において2つの新製品を披露した。「MicroAutoBox」の廉価版となる「MicroLabBox」と、HILSシステムなどに組み込むプロセッサボード「DS1007」である。 - ISO26262準拠に必須のモデルベース設計、ツールベンダーも取り組みを加速
ISO 26262に準拠した開発体制を構築するには、車載ソフトウェアの開発に用いるモデルベース設計ツールにも対応した機能が必要になる。モデルベース設計ツールを展開するdSPACEとBTC Embedded Systemsに、両社の製品のISO 26262対応状況や、日本の自動車業界のISO 26262に対する取り組みの現状などについて聞いた。 - 車載ソフト開発プロセスの上流から下流まで網羅、dSPACEがデータ管理ツールを投入
dSPACEが発表した新ツール「SYNECT」は、車載ソフトウェアの開発に関わるさまざまなデータを管理できる。2012年9月末までにテスト関連のデータを管理する機能が利用可能になる。その後も順次機能を拡張する予定だ。 - 京子がクルマつくってるらしいよ(@_@;)
技術者であれば一度は聞いたことがあるかもしれない「モデルベース開発」という言葉。本連載では、主人公である電装部品メーカーの若手女性技術者・小野京子が、“燃費世界一”を目指すクルマの開発に関わる中で、モデルベース開発を一から学びつつ、技術者としても成長していく姿を描きます。京子の奮戦に乞うご期待!