ニュース
アルテラ、浮動小数点DSPサポートの「Quartus II 開発ソフトウェア v14.1」:組み込み開発ニュース
アルテラは開発ツール「Quartus II 開発ソフトウェア v14.1」を発表した。「Arria 10 SoC」が実装する浮動小数点DSPブロックをサポートしており、最大1.5TFLOPSのDSP性能を得ることが可能になる。
アルテラは2014年12月16日、20nm FPGA/SoC用の開発ツール「Quartus II 開発ソフトウェア v14.1」を発表した。20nmプロセスのミドルレンジSoC FPGA「Arria 10 SoC」が実装する浮動小数点DSPブロックをサポートしており、最大1.5TFLOPSのDSP性能を得ることが可能になるという。
この他にも本バージョンでは、2つのコンフィギュレーション用フラッシュメモリブロックやソフトコア「Nios II」プロセッサなどを搭載した「MAX 10 FPGA」のサポートが追加され、GUIの改良や「DSE II(Design Space Explorer II)」強化による複数コンパイルの並列比較などが新たに実装された。
ソフトウェアは既にダウンロード可能となっており、年間使用料2995ドル(米国内販売価格)の「サブスクリプション・エディション」の他、無償の「ウェブ・エディション」も用意されている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 日本市場については「満足」、米アルテラ幹部が語るSoC FPGA事業の近況
「Cyclone V SoC」で2012年よりSoC FPAGの供給を開始したアルテラ。わずか2年足らずではあるが、日本国内においても多くの企業に利用されている。14nmプロセス「Stratix 10」のテープアウトを控えるが、サポートや周辺環境の整備にも注力する考えだ。 - アルテラ、コンパイルを高速化した「Quartus II Arria 10」新バージョン
アルテラは20nm FPGA/SoC用の開発ソフト「Quartus II 開発ソフトウェア Arria 10 エディション v14.0」を発表した。競合する他社20nmツールに比べ、平均2倍以上のコンパイル速度を実現するという。 - 半導体技術解説:いまさら聞けない FPGA入門
あなたは、人に「FPGA」を正しく説明できるだろうか? いまや常識となりつつあるFPGAについて、あらためてその概念から仕組み、最新動向までを解説する。 - Intelの14nmプロセスとARM「Cortex-A53」を採用、Alteraの「Stratix 10 SoC」
Alteraは、次世代SoC FPGA「Stratix 10 SoC」のCPUコアに、最大4コアの64ビットプロセッサ「ARM Cortex-A53」を採用する。Stratix 10 SoCはIntelの14nmトライゲートプロセスで製造されるため、ARM Cortex-A53は従来のデュアルコアプロセッサ「ARM Cortex-A9」に比べて、少なくとも6倍のデータ処理能力が得られるという。